元ニューヨーク市地方検事補のリンダ・フェアスタイン氏は、エイヴァ・デュヴァーネイ監督のNetflix作品『ボクらを見る目』でフェリシティ・ハフマンが自分を演じた後、自分の経歴が問題視されていることに気が付いた。

数十年にも渡る性犯罪捜査班での彼女の仕事ぶりは、『LAW & ORDER:性犯罪特捜班』のヒントにもなったが、彼女は90年代初期、セントラルパーク・ファイブ――黒人とラテン系の5人のティーンエイジャー――を刑務所送りにしたうちの1人でもある。
5人はレイプ容疑で収監されたが、のちに冤罪だったことが判明した。

5人は2002年、マティアス・レイズという男性が自白したため、釈放された――DNAの証拠もレイズの犯行を裏付けていた。だがこの夏、デュヴァーネイ監督の番組がスタートしたとき、フェアスタイン氏は再び世間の注目にさらされ、火の粉が迫るのを感じていた。署名活動やSNSキャンペーン(#CancelLindaFairstein:リンダ・フェアスタイン氏を罷免せよ)が盛んに行われ、Simon & SchusterやPenguin Random Houseといった出版社に彼女の名前を作家リストから削除するよう求めた。実際にPenguin Random Houseの子会社Duttonはこれを実行した。また、彼女の母校ヴァッサー大学の役員をはじめ、いくつかの要職を追われた。

デュヴァーネイ監督のドラマシリーズでは、フェアスタイン氏はあえて悪役として描かれている。だがAMCの全5話の新作ドキュメンタリー『The Preppy Murder: Death in Central Park(原題)』の彼女はもっと人情深い。それは恐らく、自分は被害者の味方だと彼女が考えているからだろう。18歳のジェニファー・レヴィンさんが殺された事件では、彼女は近年最も激しく中傷誹謗された被害者の側に立って戦った。セントラルパーク・ファイブの事件では、レイプ被害者トリーシャ・メイリさんのために正義のマントを手にした――。だが彼女は、メイリさんが唯一の被害者ではなかったことを見落としていた。
それが問題だ。それでも、『The Preppy Murder』は善悪に関しては白黒はっきりしている。レヴィンさんの事件でのフェアスタイン氏は、性差別や女性蔑視に直面して、世間を相手に無茶な戦いを挑んだ地方検事補だった。この番組は世間の嫌われ者という現在の立場とは相容れない、渦中の人物の別の一面に焦点を当てている。

レヴィンさんの事件と容疑者の扱い、そして本性

1986年、ジェニファー・レヴィンさんはセントラルパークで、ロバート・チェンバーズによって殺害された。ハンサムで魅力的な19歳の男性は、レヴィンさんが荒っぽいセックスを強要し、事故で死なせてしまったと主張した。フェアスタイン氏は当時マンハッタン地方検事局の地方検事補だったが、検事も被害者も劣勢だった――フェアスタイン氏の場合、それまで殺人事件は一度も担当したことがなかった。「職場には180人の検事がいました」とフェイアスタイン氏はドキュメンタリーシリーズの中で指摘している。「そのうち女性は7人です。あそこでは、それまで殺人事件を担当させてもらった女性は1人もいませんでした。この仕事は女性には厳しすぎると思われていたんです」。 殺人事件を扱った女性検察官は、彼女が2人目だった。


レヴィンさんに関していえば、裁判への関心が高まるにつれ、彼女の評判が何度も取り沙汰された。セックス、死、そして殺人容疑者。全5話中の間、本来の意味が失われるほど頻繁に、容疑者が「ハンサム」だったと繰り返されている。友人やメディアは、彼が人殺しをするなど信じられなかった――それでレヴィンさんに非難の矛先が向けられた。彼女はセックスに狂った魔性の女だということにされてしまった。

チェンバーズの好青年的なイメージや、レヴィンさんはセックス狂いだったという主張にもフェアスタイン氏は動じなかった。チェンバーズの経歴を洗い直した彼女は、彼が決して見た目通りの上流階級の青年ではなく、実は麻薬常習者で、麻薬欲しさにしばしば友人の家から金を盗んでいたことを突き止めた。事実、彼はデヴィッド・フィルヤーという男と組んで知り合いの裕福な家で強盗を働いており、2人で逃走した。その後フィルヤーは、レイプに失敗した女性を何度も刺し、遺体を置き去りにしたとして1985年に逮捕された。彼は殺人未遂と暴行未遂、2件の強盗で起訴された。

フェアスタイン氏の後悔

気が付くとフェアスタイン氏は、チェンバーズと彼の弁護団から何度も妨害を受けていた。彼は証言台に立たなかったため、反対尋問で麻薬常習と強盗を明らかにすることができなかった。
さらに、レヴィンさんのデニムジャケットから採取したDNA検査の結果も法廷に提出することができなかった。ジャケットからはレヴィンさんの血液と唾液も検出されていた。フェアスタイン氏は、チェンバーズがジャケットでレヴィンさんの口を覆って窒息死させたと考えていた。だが当時DNA検査はまだ初期段階で、裁判所はDNAを証拠として採用しなかった。

その頃、チェンバーズはまるでケネディ一族のメンバーのような出で立ちでニューヨーク・マガジンの表紙を飾っていた。彼の弁護士ジャック・リットマン氏は、レヴィンさんが「セックス日記」をつけていたという嘘の情報を報道陣に流した。結局、陪審の審議は長引いていつまでたっても評決に至らず、レヴィンさんの遺族は、無効審理となるなら裁判を続けたくない、と語った。チェンバーズは司法取引に応じて第1級故殺を認め、懲役5~15年の刑を言い渡された。

ドキュメンタリーの中で、フェアスタイン氏は何度もレヴィンさんを擁護した。今でも彼女は、若い女性のために正義を果たせなかったことだけでなく、そもそも彼女を救えなかったことを悔やんでいる。最終話の終わりにフェアスタイン氏はニューヨーク・シティの公園へ足を踏み入れ、1986年当時10代だったレヴィンさんが遺体で発見された木に視線を向けた。「我々はみな、母親から気をつけるように言われていたモンスターや知らない人たちが木の陰から飛び出してくるものだと考えています――でも実際は、モンスターは私たちの周りにいるんです」と彼女は淡々と語る。
「朝起きて、何度もこう考えました。もしジェニファー・レヴィンさんの手を取って、『あの男と公園に行っちゃだめ』と言うことができたら、と」

フェアスタイン氏がセントラルパークに佇みながら過去を振り返る中、いわゆるセントラルパーク・ファイブ事件と彼女の関係にも思いをはせずにはいられない――単に場所のせいだけではない。いずれの事件も被害者は白人女性だった。まずはレヴィンさん、その後がトリーシャ・メイリさん。そして、どちらの事件でもフェイアスタイン氏は被害者女性の味方だった。だとしても、セントラルパーク・ファイブ事件では5人の男性が刑務所に送られ、人生を奪われた。その責任はフェアスタイン氏にある。

人種で大きく異なる容疑者の扱い

だが元地方検事補は異を唱える。『ボクらを見る目』初回の放送後、フェアスタイン氏はウォール・ストリート・ジャーナル紙に記事を寄稿して、かつての自分の職務を弁護した。彼女は記事の中で、デュヴァーネイ監督のミニシリーズは自分の名誉を傷つけ、5人の若者の無実を間違って伝えていると非難した。フェアスタイン氏曰く、たしかに5人はメイリさんをレイプしなかったかもしれないが、彼女が暴動と呼ぶ騒動のさなか、別の罪を犯していた。30人以上の暴徒により、ジョギングをしていたメイリさん以外に8名以上が負傷した、と彼女は書いている。
5人はレイプに関しては免罪されるべきだとフェアスタイン氏も認めているが、彼らが働いたとみられる他の罪は見過ごすことはできない、と言う。

5人が犯した罪はさておき、5人とチェンバーズの処遇には雲泥の差がある。チェンバーズには手心が加えられたのに、セントラルパーク・ファイブは――階級と肌の色のせいで――かなり厳しい仕打ちを受けた。現在の大統領ドナルド・トランプ氏は、メイリさんの事件の後に新聞広告まで出して、ニューヨーク州に死刑を採用するよう呼びかけた。トランプ氏が5人の少年らを死刑にせよと公衆を煽り立てていた頃、チェンバーズは収監前夜を家族と共に過ごしていた――しかも、刑務所に送られるときには防弾チョッキまで着せられていた。5人は何年も刑期を務めた後でやっと冤罪が認められたが、チェンバーズは最長15年の刑期を全うした後(素行が良かったことはなかった)、2008年に麻薬容疑でブタ箱に逆戻りした。2024年までは収監される予定だ。

セントラルパーク・ファイブ事件と並べてみると、『The Preppy Murder』は苛立ちを募らせる――それは事件の性質のせいだけではない。フェアスタイン氏がヒーローでも、悪役でもないのは確かだが、ただ彼女が両方の事件に関与していた事実は、刑事事件における有色人種と白人の処遇の違いをはっきりと浮彫りにした。マギー・ヒッキー記者もドキュメンタリーの中でこう回想している。「街の反対側では1日に殺人が4~5件も起きているのに、私たちは『どうせ麻薬絡みだろ』と言って、全く気にも留めません。でも1980年代に、セントラルパークで白人の身に何かが起こったとなれば、誰もが注目したんです」。
その後の予兆だったのかと思うと、なんとも気味が悪い――絵に描いたような偽善に、メディアも法制度も未だ捕らわれているのだから。
編集部おすすめ