株式会社徳間書店は『ドラゴン桜 超バカ読書 思考力↑表現力↑読解力↑の東大式99冊!』 を、 5月1日(土)より全国順次発売。 本書の著者は、 4月25日(日)放送スタートしたTVドラマ、 日曜劇場『ドラゴン桜』(TBS系)の原作漫画『ドラゴン桜2』の主人公・桜木建二。
漫画『ドラゴン桜2』のストーリーに即して、 「ビジネス」「人間関係」「受験」に役立つ、 99冊の必読書を手ほどきする、 画期的ブックガイド。 弁護士・桜木建二は、 偏差値30の落ちこぼれ高校、 私立龍山高等学校に乗り込み、 またたく間に東大合格者を多数輩出する名門校に変貌させた、 知る人ぞ知る、 東大合格請負人。 その奇跡の学校再生の原動力となったのは、 桜木の「アイデア力」「ビジョン構築力」「指導力」「交渉力」にほかならない。「これらの能力を動員すれば、 いかなる目標もすみやかに達成できる。 学業であれ仕事であれ、 かならず成功する」と桜木は断言。
マンガ『ドラゴン桜2』のストーリーと連動、桜木建二による"超実践"ブックガイド『ドラゴン桜 超バカ読書 思考力↑表現力↑読解力↑の東大式99冊!』全国順次発売!
マンガ『ドラゴン桜2』のストーリーと連動、桜木建二による"超実践"ブックガイド『ドラゴン桜 超バカ読書 思考力↑表現力↑読解力↑の東大式99冊!』全国順次発売!
では、 どうすればそうした能力を獲得できるのか? 「それは学ぶこと。 学び方を学び、 学び続けて教養を養うのだ。 それがすべての武器になる」と。 “学び方を学び、 教養を養う”――。 それは途轍もない労力が求められる気もする。 しかし桜木は言い切る。 たったひとつのことをやればいいのだと。
「それは、 本を読むこと。 ただそれだけでいい。 本を読んで、 自分を磨きに磨いて、 突き抜けた自分、 『超バカ』の自分になれ!」と。 そのために必読の99冊を、 桜木が手ほどきするのが、 本書『ドラゴン桜 超バカ読書 思考力↑表現力↑読解力↑の東大式99冊!』。「この99冊を網羅すればおまえは最強だ。 なに? 多いだと? 安心しろ。 おれが要点だけインプットしてやる」『ドラゴン桜 超バカ読書』では、 人気漫画『ドラゴン桜2』のストーリーに即して、 「ビジネス」「人間関係」「受験」に効果てきめんの名著をピックアップ。 1冊10分でインプットできる、 画期的な超実践ブックガイドだ。

本書の構成(目次より一部抜粋)

はじめに ●Part1 地頭力を磨こう! 学ぶ目的を考えるための3冊 『動的平衡』 福岡伸一 『君たちはどう生きるか』 吉野源三郎 『論語』 言葉を武器にするための3冊 『具体と抽象』 細谷 功 『日本文化私観』 坂口安吾 『弁論術』 アリストテレス 自分を知るための3冊 『私とは何か』 平野啓一郎 『ゴドーを待ちながら』 サミュエル・ベケット 『神曲』 ダンテ ● Part2 言語力がすべてだ! 自分を解放するための3冊 『アクタージュ』 原作・マツキタツヤ 漫画・宇佐崎しろ 『禅と日本文化』 鈴木大拙 『精神分析学入門』 フロイト 歴史をマスターするための3冊 『歴史の終わり』 フランシス・フクヤマ 『歴史とは何か』 E・H・カー 『ニュー・アトランティス』 ベーコン 日本語の豊かさを知るための3冊 『球形時間』 多和田葉子 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 『古今和歌集』 ● Part3 人間力を高めよう! 集中力アップのための3冊 『あなたの脳のしつけ方』 中野信子 『皇帝の新しい心』 ロジャー・ペンローズ 『生命とは何か』 シュレーディンガー 「公共」精神の重要性を知るための3冊 『これからの「正義」の話をしよう』 マイケル・サンデル 『正義のアイデア』 アマルティア・セン 『自由論』 J・S・ミル 青春の意味を考えるための3冊 『スラムダンク』 井上雄彦 『深夜特急』 沢木耕太郎 『論語と算盤』 渋沢栄一 ● Part4 教養は万物に通じる! フィクションの力を知るための3冊 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 村上春樹 『万延元年のフットボール』 大江健三郎 『明暗』 夏目漱石 自己の内面に分け入るための3冊 『デジタルネイチャー』 落合陽一 『きことわ』 朝吹真理子 『人間失格』 太宰 治 未来を構想するための3冊 『共鳴する未来』 宮田裕章 『弱いつながり』 東 浩紀 『建築に夢をみた』 安藤忠雄 おわりに
マンガ『ドラゴン桜2』のストーリーと連動、桜木建二による"超実践"ブックガイド『ドラゴン桜 超バカ読書 思考力↑表現力↑読解力↑の東大式99冊!』全国順次発売!
著者:桜木建二 (C)︎三田紀房/コルク
編集部おすすめ