YouTubeにて、 飲み物の嚥下音をメインに配信するドリンク専門ASMRチャンネル「佐藤秋/Sato Aki」。 同チャンネルが運営するTikTokアカウントのフォロワーが2021年8月6日に1万人を突破し、 その後も1週間で約600人増加。
フォロワーによるドリンクリクエストも盛り上がりを見せ、 世界にじわじわと人気浸透中。 YouTube「佐藤秋/Sato Aki」チャンネルとは佐藤秋、 飲み物が喉を通る時に聞こえる「ゴクゴクッ」という嚥下音をメインに配信する、 ドリンク専門のASMRチャンネル。 オープニングの「今日も一日プシュッとな!」という挨拶がチャームポイント。 液体を注ぐ際に氷がぶつかり合う音や「ゴクゴクッ」という爽快な嚥下音を毎日配信でお届けしている。 ASMR(英: Autonomous Sensory Meridian Response)動画とは、 人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、 心地良い、 脳がゾワゾワするといった反応・感覚を楽しむコンテンツ。 耳かきの擬似体験や歯医者などのロールプレイ系ASMR、 食べ物の咀嚼音を聞かせるフード系ASMRなど、 そのジャンルは多様性を増し、 世界中で人気を集める動画コンテンツとして注目を集め続けている。 そんなASMR動画ジャンルのひとつである、 ドリンク専門ASMRチャンネル「佐藤秋/Sato Aki」で取り扱うのは、 もちろん飲み物。 多くの人が普段何気なく飲んでいるであろう飲み物も、 液体を注ぐ音や「ゴクゴクッ」という喉越しの嚥下音をイヤフォンやヘッドフォンを通して聴くことで、 実に爽快。 非日常感も味わえる。 また取り扱う飲料の種類は、 炭酸飲料やエナジードリンク、 お茶系や牛乳系などボーダレス。 日本の飲料ブランドはもちろん、 海外の飲料メーカーによる商品も積極的に取り入れ、 視覚的にも楽しめる動画作りを意識しているとのこと。
ドリンク専門ASMRチャンネル「佐藤秋/Sato Aki」がTikTokでフォロワー1万人突破!

佐藤秋インタビュー

Q. ドリンク専門のASMRチャンネルをやろうと思ったきっかけを教えてください。
A. 最初は咀嚼音を聞かせるフード系ASMR動画を配信していたんですけど、 視聴者さんから、 食事の合間に聞こえる飲み物の嚥下音が心地良いというコメントをもらって、 飲む音に特化してみようかなと思ったのがきっかけです。 Q. ドリンク専門のASMRをやる上で飲み方のコツはありますか? A. 気合いです(笑)。 例えば炭酸なら、 ゲップが出ないようにお腹の下に落とし込む意識で飲んでいます。 Q. 最近、 TikTokで一番再生回数が多い動画はどれですか? A. 日本コカ・コーラ「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」です。 2021年8月16日時点で、 約213K(21万3千回)再生されています。
編集部おすすめ