日本全国能楽キャラバン「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!...の画像はこちら >>

日本全国能楽キャラバン「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!」700年の内に失われた名曲を大槻文藏が現代に復曲!
日本全国能楽キャラバン「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!」700年の内に失われた名曲を大槻文藏が現代に復曲!

公益財団法人大槻能楽堂は、 日本全国能楽キャラバン「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!」と題して10/17(日)、 11/21(日)、 12/12(日)に公演を行なう。 この特別な公演は、 平成年間に大槻文藏が尽力いたしました復曲能(能700年の歴史の中で廃曲となった番組の復活)の名曲3曲を大槻文藏(人間国宝)が演じるもの。
公演日は10/12、 11/21、 12/12、 チケットは8/30より大槻能楽堂ホームページ、 電話、 大槻能楽堂にて8/30より販売開始。大槻能楽堂は、 日本全国能楽キャラバン「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!」と題して10/17(日)、 11/21(日)、 12/12(日)に公演を行なう。 日本全国能楽キャラバンとは全国を旅するように能楽を楽しめる企画。 北海道から九州まで、 能楽堂を中心に幅広く活用し、 全国 20地域・35会場・71公演におよぶ、 かつてない大規模な能楽フェスティバルとして開催する。現能楽界を代表する出演者が、 秘曲、 大曲、 屈指の人気曲を上演し、 能楽を軸とした全国的な文化芸術の喚起につなげる。 約700年間つづく日本を代表する伝統芸能・能楽。 有形無形を問わず、 後世の様々な文化芸術の分野にも多大な影響を与えた、 まさに日本文化の根幹を成す芸能といえる。 また、 全国各地の能楽堂・能舞台は、 長年、 文化発信の拠点の役割を担ってきた。日本の文化を支える能楽が、 この機会に団結し、 文化芸術全体を盛り上げる。
日本全国能楽キャラバン「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!」700年の内に失われた名曲を大槻文藏が現代に復曲!
大槻能楽堂では、 平成年間に大槻文藏が尽力した復曲能(能700年の歴史の中で廃曲となった番組の復活)の名曲3曲を大槻文藏(人間国宝)が演じる。 3曲いずれも、 馴染みのある登場人物のお話ですので、 初めての方にも観やすい番組になっている。10月17日(日)能「維盛」源平合戦 平維盛(たいらのこれもり)の亡霊が嫡男六代の前に現れ、 幽明を隔てた再開を喜び合う。
戦によって引き裂かれた親子の情の物語。11月21日(日)能「碁」源氏物語の帚木(ははきぎ)空蝉(うつせみ)の巻より、 光源氏と空蝉、 軒端の荻の物語。12月12日(日)能「菅丞相」怨霊と化した菅原道真が参内する法性坊と戦い、 その恨みを昇華して天満天神へと至る一大スペクタクル。 ※1 能は700年近い歴史の間に約2000曲以上の作品が創られてきましたが、 現在上演している多くは室町時代に作られた250曲あまり。 現在上演はされていない「廃曲」を復活上演することを「復曲」と呼ぶ。 英語・日本語の同時通訳イヤホンガイドを有料にてご用意。 開演10分前より演目解説を、 舞台進行につれて舞台展開をご案内。 日本語解説は、 人気声優の近藤隆が担当。あらすじなど詳しくは特設サイトをチェック。
日本全国能楽キャラバン「大槻文藏 三番能 復曲の名曲を観る!」700年の内に失われた名曲を大槻文藏が現代に復曲!
編集部おすすめ