「復活」のニュース (1,597件)
-
EXILE ATSUSHI、ソロ復活作となるシングルのリリースが決定 再集結した初代COLORの楽曲も収録
今年始動したEXILEの新プロジェクト「PROJECTEXILE」の第7弾として、EXILEATSUSHIが自身45歳の誕生日となる4月30日に11thシングル「LoveThang/It’sBrand...
-
MAX、スクール時代のISSAの“激モテ”エピソードを暴露 モテすぎてデビューが早まった説にISSA苦笑も「どうりで…」
MAX(NANA、MINA、LINA、REINA)が16日、東京・日本武道館で開催された『沖縄アクターズスクール完全復活祭』ライブ前の取材会に出席。スクール時代のダンスボーカルグループ・DAPUMPの...
-
ISSA、大谷翔平所属のドジャース率いる“同郷”ロバーツ監督の活躍に刺激 「沖縄から世界へ」の言葉かみ締める
ダンスボーカルグループ・DAPUMPのISSAが16日、東京・日本武道館で開催された『沖縄アクターズスクール完全復活祭』ライブ前の取材会に出席。同じ沖縄出身であるドジャース率いるデーブ・ロバーツ監督の...
-
独自コメント到着!DuelJewel、来年3月に恵比寿 The Garden Hallにてワンマンライブが決定
3月20日に、ヴィジュアルロックバンド・DuelJewelが、ZeppShinjukuにてDuelJewelLIVE2025「Sanctuary」を開催。この中で、来年3月に恵比寿TheGardenH...
-
“グループ最後の一期生”櫻坂46小池美波、卒業ライブで感極まる 改名期の心境・後輩への想いも「長いようで一瞬の10年」
【モデルプレス=2025/03/21】櫻坂46が3月20日、『Buddies感謝祭2025』および『小池美波卒業セレモニー』を千葉・幕張メッセイベントホールにて開催。ここでは、ライブレポートをまとめる...
-
Nissy Entertainmentの最高到達点 総動員数45万人のドームツアーで示した「理想郷」
衣装や振り付けからロケハン、キャスティングに至るまで全てを自ら手配し、トータルプロデュースのスタイルで始動したNissyは、2023年8月6日に10周年を迎えた。今でこそ、ソロアーティストとして歴史上...
-
独自コメント到着!伝説の実力派集団・天地空海、16年の時を超えてついに「天地空海」デジタルリリース
世界的パフォーマー電撃ネットワーク「三五十五」【(天)担当】、フィッシュロックバンド漁港船長「森田釣竿」【(海)担当】、演芸ロック「イカルス渡辺」【(空)担当】に大和女組組長アクビトモミ【(地)担当】...
-
氷川きよし+KIINA.、歌手活動再開ライブのDVD&CD発売へ 特典フォトブック写真も解禁【コメントあり】
氷川きよし+KIINA.が昨年8月16日、歌手活動再開のコンサートを実施。そのDVDとCDが26日、発売される。特典など詳細も解禁された。DVDの特典は、「KIYOSHIHIKAWA+KIINA.25...
-
バブルガム・ブラザーズ、40周年記念アルバムの制作決定「墓の中までお付き合いお願い致します」
日本のソウル・ミュージックのレジェンド的存在であるバブルガム・ブラザーズが6日、デビュー40周年を記念して最新ビジュアルや40周年ロゴとともにメッセージを公開。新録音を含む40周年記念アルバムの制作も...
-
フレーミング・リップスが語る『Yoshimi』の真実、Corneliusとの邂逅、日本で知った「もっとマシな生き方」
10年ぶりに来日、3月26日(水)、27日(木)に東京・ZeppHanedaでCorneliusとダブルヘッダー公演を開催するザ・フレーミング・リップス(TheFlamingLips)。彼らが日本でC...
-
G-DRAGON『Übermensch』徹底解説 K-POPの王が目指した「自分史上最高の自分」
2月25日午後2時、G-DRAGONの3枚目のフルアルバム『Übermensch』(ウーバーメンシュ)がリリースされた。2017年のミニアルバム「クォン・ジヨン」以後、約8年ぶりのアルバムであり、YG...
-
luvが語る 2020年代のバンドならではの上昇曲線、アシッドジャズやネオソウルへの愛情
luvが1stミニアルバム『Already』を完成させた。関西出身・在住、全員が2003年生まれで、メンバー5人中4人が現役大学生というluvは、2023年結成、2024年メジャーデビューと、瞬く間に...
-
清春デビュー30周年に限定復活したSADS、2デイズライブがBlu-rayでリリース
SADSが、Blu-ray2枚組『SADS1999-2003「SADASIANDEADSTAR」』を2025年3月19日にリリースすることを発表した。2024年、清春のデビュー30周年を記念してスター...
-
WurtS×アジカン、世代を超えて繋がり合ったZepp Hanedaの熱き一夜
2025年1月から開催されたWurtSの全国ライブハウス2マンツアー「WurtSLIVEHOUSETOURⅣ」。今回のツアーのテーマは"ENCOUNTERS"、つまり、"出会い"。全国6カ所9公演それ...
-
変化に翻弄されたポップ音楽の1年――2024年を田中宗一郎らが振り返る
時代という濁流が我々すべての観客たちを新たな受難と政治的な決断へと次々に巻き込んできた動乱の年――2024年。それは、虐殺と政治と陰謀論、あるいは、平常心を失いつつある大衆の年でさえあった。だが、この...
-
独占コメント到着!謎のロックバンド・ロイヤルギャル始動&デビューシングルの“ケータイ”ゲーム風映像を公開
謎のロックバンド・ロイヤルギャルが、デビュー曲となるデジタルシングル「愛だなんだ振りかざして」を1月22日にリリース。1月26日には携帯ゲーム風のショートリリックビデオが公開された。ロイヤルギャルは、...
-
UKロック大復活の2024年、English Teacherが最重要バンドとなった4つの理由
イングリッシュ・ティーチャー(EnglishTeacher)の初来日公演が2025年1月20日(月)に渋谷WWWXで開催される。デビューアルバム『ThisCouldBeTexas』が英国の権威のある音...
-
Maribou Stateが語る 世界的ダンスアクトになるまでの過程、BonoboとUKクラブカルチャーへの敬意
クリス・デイヴィッツとリアム・アイヴォリーからなるマリブー・ステイト(MaribouState)は、現在のイギリスが誇るビッグダンスアクトの一組だ。メロウなダウンテンポやR&Bのビートにソウルフルなヴ...
-
G-DRAGON「復活の一年」を総括 K-POP史を塗り替えた歩み、カムバックとこの先の未来
2024年10月31日、ついにG-DRAGONの新曲「POWER」がリリースされた。ソロ作品としては2017年の2枚目のミニアルバム『KWONJIYONG』以来7年ぶりで、現在準備中の3枚目のアルバム...
-
04 Limited SazabysのGENが語る、キャリアを重ねて身に着けた「脱力」の背景
04LimitedSazabysが1月29日にEP『MOON』をリリースした。JUDYANDMARY「mottö」の高速メロディックパンクカバー(!)を含む全4曲は、これぞフォーリミと言うべき疾走感と...
-
ジャズ新世代がファッションにこだわる理由とは? ジュリアス・ロドリゲスが語る大物ラッパーからの学び
近年のジャズは20代のミュージシャンがシーンを席巻している。サマラ・ジョイ、イマニュエル・ウィルキンス、ジョエル・ロスの活躍はもはや説明不要だし、ジュリアス・ロドリゲス(JuliusRodriguez...
-
The Lemon Twigsが全アルバムを総括、理想のバンド像も語る「ラトルズはオアシスよりも偉大」
rockin'onsonic出演のため5年ぶりの来日を果たしたザ・レモン・ツイッグス(TheLemonTwigs)。ブライアンとマイケルのダダリオ兄弟は、60~70年代に根ざしたメロディとハーモニーに...
-
bôaが語る復活劇とバンドの現在地、『serial experiments lain』主題歌の再発見
1993年にロンドンで結成され、ブリットポップ華やかりし当時のイギリスで異彩を放ったbôa。当初はファンク・バンドだったかれらは、バッド・カンパニーのポール・ロジャースを父に持つジャスミン・ロジャース...
-
川谷絵音が振り返る2024年の音楽シーン
RollingStoneJapanでは2023年版までに引き続き川谷絵音を迎え、Spotifyの年間ランキングを踏まえながら2024年の音楽シーンを振り返ってもらった。Spotifyの年間ランキングを...
-
エモ/ポップパンクのリバイバルはいつまで続く? 「When We Were Young Festival」レポ
エモとポップパンクの音楽フェス「WhenWeWereYoungFestival」(以下WWWY)が、米ラスベガスで10月19日と20日におこなわれた。若かりしあの頃を求めて世界中からファンが集う「エモ...
-
【LIVE REPORT】祝「神経質な鶏」50周年 札幌にブルースが舞い降りた夜
◆ベッシーホールは満員2024年12月8日(日)雪の積もり始めた札幌のベッシーホールで、ブルース喫茶「神経質な鶏」の開店50周年をお祝いするライヴが開催された。椅子席は早々に埋まり、後方は立ち見の人で...
-
ウィル・スミスの音楽人生を辿る ラップと俳優業、平手打ちからの復活劇と「チーム友達」
「大谷みたいにヘイトをよけてきた俺はウルフマン」。グローバル化が著しい音楽界に、驚きの日米コラボがやってきた。2024年の日本語ラップシーンを代表する千葉雄喜のアンセム「チーム友達」リミックスにハリウ...
-
BABYMONSTER、2NE1の10年ぶり来日公演初日にサプライズ出演
2024年にデビュー15周年を迎えることを記念し、再始動を発表したYGENTERTAINMENT所属の4人組グループ、2NE1。12月13日(金)に有明アリーナで行われた、約10年ぶりとなる来日公演「...
-
ヤングスキニーかやゆー、承認欲求と下心を語る
奔放なキャラクターで新世代のロックアイコンとなりつつあるヤングスキニー・かやゆーが、多彩なゲストとの対談を通じて飾らないパーソナリティとその奥にチラつく鋭い目線を垣間見せる連載企画「かやゆー放談」が始...
-
サブカル文脈から読み解く2010年代以降のアイドルシーン、BiSとBiSHの快進撃
音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POPLEGENDFORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POPLEGENDCAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ...