爆発事故を起こしたのは61歳の夫婦で、水素ガス入りの風船を街頭で売る商売をしていた。1月23日午前6時ごろ自宅浴室で、ボンベの水素を風船につめる作業をしていたところ爆発した。同事故で別の部屋にいた31歳の息子が、飛び散ったガラスの破片などによるけがで、死亡した。作業をしていた夫は重傷、妻は軽傷。寝室にいた4歳の孫にけがはなかった。
事故後、作業をしていた夫がたばこを吸おうとして点火した直後、水素ガスのボンベが爆発したとの見方が出てきた。しかし妻は認めておらず、事故原因が最終的に確定したわけではないという。
中国では地方都市や農村部で、風船の爆発事故が多い。2010年末から2011年1月にかけ分かっているだけでも山東省で2回、福建省で1回、風船の爆発事故が発生した。「空中地雷」などと称して、注意を呼びかける報道もある。2009年12月には、河南省南陽市方城県の屋外会場で行われた集団結婚式で、「愛を空に放そう」との趣旨で用意された水素入りの風船の束が爆発し、新郎新婦ら24人が負傷した。
【関連記事・情報】
・結婚式の「水素風船爆発」、原因は静電気か…爆竹の疑いは排除(2010/01/07)
・民家1階で爆発・倒壊・2人死…溶接でアセチレンに引火=上海(2011/02/01)
・手製のマイカー盗難防止「自爆装置」、本人が解除忘れ“作動”=中国(2010/04/13)
・ガソリンスタンドで喫煙、30人逮捕・5日間の拘留―中国湖南(2009/09/01)
・自慰「証拠隠し」に男性ティッシュ燃やして火事―中国(2009/05/29)