
「この『かぞくのくに』は、私の実体験が元になっています」と切り出したヤン監督は、映画では兄1人だが「実際は北朝鮮に渡った兄が3人いて、一番下の兄が日本で3か月治療する許可をもらったのです。こういったケースはまれで特殊。でも一体何だったんだろうという感じで、3か月経たない内に帰りました」と自身の兄の状況を語った。「基本的に実話で、病気を持ちながらも実際の兄は今も生きております。映画にしていない長男が、何十年も躁鬱病を患って3年前に他界しました」と観客に語った。
過去に『ディア・ピョンヤン』(2005年)、『愛しきソナ』(2009年)と、家族を映し出したドキュメンタリー作品を発表したヤン監督の、初の劇映画となった本作。「北朝鮮は100か国以上と国交があり、特にヨーロッパの映画祭には北朝鮮の映画人が売り込みに来ています。私の作品は大きな映画祭で賞をいただき、現地の新聞に報道されましたので、北朝鮮関係者が見に来ているかもしれない。なのであいさつの場では、“この映画は、私が勝手に作っていますので、家族を罰するようなことは絶対しないでください”と、お願いするようにしています。聞いているのかどうかはわかりませんけどね」と笑ったヤン監督は、北朝鮮の組織から電話を受け「謝罪文を書くように」言われた過去を持つ。「何について、誰に謝罪するかわからなかった」ヤン監督は、「名前や顔を映画で出されたうちの家族が、止めろと言うならわかります」と強調し、「政府や団体がどうこう言ってくるのは変だと思いました。謝罪文はもちろん書かず、その代わりに2本目の『愛しきソナ』を作った」と裏話を面白く語ったが、その作品によって北朝鮮への入国が禁止になったことも明かした。...続きを読む