中国メディア・今日頭条は10日、「イースタンが川崎のサポーターから感謝された」とする記事を掲載した。記事は、先月末に行われた広州恒大戦で広州サポーターから「英国の犬」などと書かれた横断幕を掲げられた香港・イースタンが、9日に川崎で行われた川崎F戦で再び相手から横断幕でメッセージを投げかけられたが、「今回は(挑発ではなく)イースタンに対する感謝の気持ちが示されたものだった」と伝えた。
そのうえで、3月1日に香港で行われたイースタン―川崎F戦の際、多くの川崎サポーターがチケットを手に入れられなかったことを知ったイースタン側がチケットを用意し、川崎サポーターに配布したことを紹介。「この行動が川崎サポーターの心に深く刻まれ、今回の試合で『前回のイースタンの親切さに感謝します』という中国語の横断幕でその気持ちが表された」と説明している。
試合は川崎が4-0で快勝したが、川崎サポーターの横断幕にイースタンは感動を示したようだ。記事はイースタンの公式SNSアカウントが「サッカーの意義はピッチ上の勝ち負けだけでなく、スポーツマンシップという点にもある」とのコメントを発表したことを紹介。「両クラブの友好ぶりを見て、中国大陸と香港のサポーターどうしもより仲良くし、ともに中華民族のサッカーの発展を推進することを心から望む」とした。
記事を読んだ中国大陸のネットユーザーからは「大陸との関係が良くない所は、日本と仲良くなる」、「敵の敵は味方ということだな」など、両クラブの交流を快く思わないようなコメントが目立った。互いの好意に対して感謝を示すのは自然な感情のように思えるが、大陸と香港の互いに対する感情の溝は、われわれが考えるよりもはるかに深いのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の街を走る自動車を見た中国人は、みんな恥ずかしい思いをすることになる=中国メディア
爆買いをやめた中国人観光客が日本を再訪「今考えるととんでもない無駄遣いだった」=中国メディア
日本の「匠の精神」って、もしかしたら中国人にとっては毒薬かもしれない=中国メディア
なんてことだ・・・日本で開発された新しいエンジンがまた、世界を震撼させている!=中国メディア
アジア最大の都市、東京がどれだけすごいか知っているか? =中国メディア