記事は「現在世界で最も多くの国で使われている公用語は、間違いなく英語だ。
そのうえで「日本語は日本以外でも使われているのだろうか。実は1つある。その国の名前は、パラオだ。太平洋上に浮かぶ島国で、この国の公用語が日本語なのである」と紹介した。
この説明は、正しくない。日本語を公用語に定めているのはパラオの国自体ではなく、同国内のアンガウル州である。同州の憲法には、同国の公用語であるパラオ語と英語に加えて、日本語を公用語とすることが書かれているのだ。
記事は、現地で日本語が公用語になった背景について「第1次世界大戦でドイツが敗れた際、戦勝国の1つだった日本がアジアにおけるドイツ権益をすべて引き継いだが、そこにパラオが含まれていたのだ。
第1次大戦終了後から太平洋戦争終了までパラオを含む南洋諸島は、当時の国際連盟が日本に統治を委託した委任統治領だった。日本語教育が行われたが、敗戦後は米国の統治下に入り、日本語は使われなくなっていった。憲法で日本語を公用語と定めているアンガウル州では実際に日本語が日常的に使われている訳ではなく、日本との関わりがあったことを示す象徴として定められているようだ。ちなみに、パラオは中華民国との国交があり、中華人民共和国とは国交がない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
わが国では日常茶飯事だけど・・・「世界一安全な都市」東京で最も多い犯罪とは=中国
男尊女卑? いや、日本社会の女性保護は実はこんなに進んでいた!
帰国後も日本が恋しい・・・外国人が忘れられない「ステキな日本の思い出」
多くの中国人が日本に行くのを愛してやまない理由は「たった一つ」
果たしてお得な買い物だったのか? 熱狂的な「便座の爆買い」ブームのその後