記事は、日本に長期滞在する中国人留学生が気づいた日本社会の状況や特徴について5つ紹介している。まず1つ目は「日本にはスリが多い」という点だ。かねてより中国のネット上では「日本は治安がよく、財布や携帯電話をポケットに入れていても平気である」という説明をよく見かけたが、それを真っ向から否定する指摘である。記事は「日本の空港や駅の付近ではスリが非常に多い。何度か空港で現金や財布をすられたことがある。スリの多くは東南アジアから来た人たちだ」とした。
2つ目は「成人雑誌が堂々と売られている」点を挙げた。「日本では一般的な現象であり、法律でも認められている。実際に成人雑誌を手に取り、レジに持って行く男性を見た。これが中国だったらセクハラ扱いされることだろう」と説明している。
3つ目は「一部で差別が存在する」こと。
上記の3点はどちらかというとネガティブな視点によるものだが、良い点に対する指摘もある。4つ目は「コンビニが非常に多く、便利である」ことだ。生活必需品が買えるほか、公共料金の支払いといったサービスも提供されており、店員の対応もしっかりしていると評した。
最後の5つ目は「お店に賞味期限切れ食品が置かれていない」点。「日本のあらゆるお店では、期限切れ食品を見つけることができない。期限が切れる前に商品を棚から外すからだ。もし期限切れ食品を速やかに処分せず、勝手に持ち出すようなことがあれば、クビのリスクに直面することになる」としている。
中国人に対する差別行動については、無意識のうちにしている可能性も否定できない。昨今ではとくに中国人観光客のマナーの悪さがクローズアップされたことで「中国人=マナーが悪い」というイメージが定着してしまった。イメージをそのまま目の前の中国人たちに当てはめないよう、気を付けなければならない。
【関連記事】
反日教育を受けた80年代の中国人留学生が語った「あの頃の日本」=中国報道
台湾人留学生が「懐かしくて恋しくてたまらない」日本で過ごしたあの日々=中国報道
知らなかった・・・中国のネット掲示板でよく見かける「黄色い鳥」の画像、なんと日本の人気キャラクターだった!=台湾メディア
全然追いつけてない・・・北京と東京、日中両国の首都に存在するこれだけの「差」=中国メディア
なぜだ! 中国人の海外旅行先No.1はタイなのに、タイ人はみんな日本と韓国に行ってしまう=中国メディア