記事は「屋台からはそれぞれの国の飲食文化が垣間見える。様々なグルメが揃った屋台の数々から好きな食べ物を選ぶスタイルは、多くの人びとからこよなく愛されている」としたうえで、日本でよく見られる屋台を写真で紹介した。
まずは、お祭りやイベントなどで必ずと行っていいほど見られるチョコバナナの屋台だ。「こんな美しい食べ物と屋台とはいささか不釣り合いな感じもする。その作り方は、バナナをチョコレートにくぐらせて冷蔵庫に入れて冷やすというものだ」と紹介している。シンプルだけれど華やかな色彩のチョコバナナは、なんとなくリッチな気分にさせてくれる屋台フードだ。
続いては、串焼き。屋台では牛肉の大串焼きも見かけることが多いが、記事が紹介しているのはやはり焼き鳥だ。「ストレスフルなサラリーマンを中心とするお酒好きがこよなく愛するフード。日本の串焼きは鶏肉がメインなのだ」と説明している。
記事また、アユに代表される魚の塩焼き、タレの焼ける匂いがたまらないイカ焼き、屋台フードとして絶対に外せない焼きそばなども併せて紹介。そして、日本の屋台が持つ食べ物以外の特徴として「見たところ非常に清潔である」点を挙げた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
爆発的な発展遂げる深センに住む中国人が、初めて行った東京で「これは羨ましい!」と感じたこと
韓国はもはや日本を超えている! 韓国ネット民の主張に対し、中国人の反応は?
日本の子どもはどうして中国の子より丈夫なのか・・・中国メディアが議論
日本の緑茶と中国の緑茶を比較してみた 体にいいのは日本茶だった!=中国メディア
日本のネットユーザーたちは、中国人のことをこんな風に認識していた!=中国メディア