中国では、急激な経済発展により国民の生活は一変した。これまで、「食べていくので精いっぱい」だったのが、全体的に生活のレベルが向上し、より「質の高い生活」を求めるようになっている。これは食にも表れているようだ。記事によると、輸入される日本米は非常に高額だと報じられながらもよく売れているという。記事は、「中国のコメの作付面積も生産量も消費量もすべて世界一で、全国民を養うだけの十分なコメがある」と指摘。それにも関わらず日本からコメを輸入しているのは矛盾しているようだが、それは「中国人の食に対する要求が高くなっているためだ」と分析した。
記事は、中国国内には十分な量のコメはあるものの、日本のように「高品質のブランド米が非常に少ない」と苦言を呈した。2017年に日本で最もおいしいコメとして特Aに認定されたブランド米は43銘柄あったというが、全国各地で開発・研究が進みブランドの種類も増え続けていることを考えると、日中の違いは歴然としていると言えるだろう。
ではコメ大国の中国には、なぜ日本のような高級ブランド米が少ないのだろうか。記事は、中国のコメ農家が「味は二の次で量の確保が優先だった時代から進歩していないためだ」と分析。
日本人のコメにかける情熱は誰にもまねできないと言えるだろう。コメの改良は日本中の農家が長い時間をかけて取り組んできた成果であり、中国の農家が真似をしようとしても一朝一夕にはできないはずだ。本当にその気なら、長いスパンで取り組む必要がありそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本滞在中に信号無視しようとしたら・・・「日本人の眼差し」に驚き、足が止まった=中国
日本人は貴重品をネコババしないが、同時に置き忘れも多い国民性=中国メディア
なぜ日本にばかり・・・中国は英国にアヘン戦争の謝罪を求めないのはおかしい=中国メディア
インドネシアが高速鉄道建設で中国を選んだ理由、それは・・・=中国メディア
野次馬の日本はいらぬ心配をするな! インドネシア高速鉄道、19年開業は絶望的? =中国メディア