中国では公園や広場で大音量のテクノ系音楽に合わせてダンスをしている中年女性たちの姿を見ることができる。こうしたダンスは「広場ダンス」と呼ばれ、近年の中国ではちょっとしたブームになっている。


 それゆえ訪日中国人は、「日本では広場ダンスをする中年女性の姿が見られない」ことに驚くようだ。中国メディアの快資訊は29日、「日本の中年女性はなぜ広場ダンスをしないのか?」という記事を掲載し、その理由について紹介している。

 中国でも夏を迎えると多くの地域で連日30℃を超える暑さが続くが、それでも公園や空き地で人目を憚らず血気盛んにダンスを踊る中年女性を見かける。公園で女性たちが踊る姿を初めて見た日本人はきっと驚くことだろう。

 記事は、日本では誰も広場ダンスをしない理由として、「高齢化社会」と「年金制度」が原因ではないかと考察。日本の法律上では60歳が定年退職の年齢となっているが、65歳になってようやく年金を受け取ることができるゆえ、多くの日本人は65歳まで働くと紹介、「日本人はダンスなど踊っている暇がないのだ」とした。

 この考察は的外れと言わざるを得ない。日本の女性はたとえ時間に余裕があったとしても、不特定多数の目に触れる広場でダンスを踊る人は少ないだろう。広場ダンスに夢中になる中国人女性たちは健康のためにやっているようだが、チームごとにダンスや音楽が異なるなどバラエティ豊かなことも中国の広場ダンスの特徴だ。中国を訪れた際には一糸乱れぬその動きを見てみるのも一興と言えよう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
中国人が日本で買った弁当の蓋を開け、「目を疑い、言葉を失った理由」=中国
日本の治安の良さは今に始まったことではなかった!=中国メディア
良く考えてみたら「日本は全然『小日本』なんかじゃなかった」=中国メディア
日本で買い物しまくる中国人、「なぜそんなにお金を持ってるのか」と訝る日本人=中国メディア
大阪の地震を喜んだ中国人に告ぐ「人を愛せずに国を愛せるのか」=中国メディア
編集部おすすめ