記事は、7月に入って日本や韓国では気温が40度以上を記録する地域が出るなど「危険な酷暑」の状態になっていると紹介。そんななかで、酷暑が日本では例年に比べて蚊の発生が少ないという「贈り物」ももたらしているとし、市民から「夏になると蚊に食われるのが憂鬱だったが、近ごろは全く蚊の姿を見ない」との声が出ていると伝えた。
では、実際に蚊は「暑さに弱い」のだろうか。記事は、韓国メディアが行った実験を紹介している。この実験では蚊を38度以上の箱、25-30度の箱にそれぞれ入れ、そこに実験者が手を入れて蚊の活発性を調べた。その結果、38度の箱にいる蚊は基本的に動こうとせず、人の血を吸うこともなかったという。
記事はまた、日本の専門家も「35度以上の酷暑では蚊が人を刺す割合は大きく下がる」との見解を示したことを紹介。さらに、日本では梅雨の時期が短かかったことも蚊の数の減少につながったとしている。暑さは耐え難いものの、毎年この時期に「どうして自分だけこんなに」と思うほど蚊によく刺される人にとっては有り難と言えそうだが、この状況を「有り難くない」と思っている人たちもいるようだ。記事は、今夏の虫刺され薬や殺虫剤の売れ行きが例年よりも少ないことを併せて紹介した。
日本気象協会のサイトでは、今年から夏の時期に「蚊ケア指数」を発表している。
【関連記事】
日本で起きた水害で、日本人の本当のモラルが見えてきた?=中国メディア
世界の美しい森のトンネル10傑、日本から3つ、中国はゼロ=中国メディア
日本の文具と中国の文具、見比べてみたらこんなに差があった!=中国メディア
なぜイニエスタは中国を選ばなかったか・・・日本人の意見に、中国ネット民「悔しいけれど、事実」
こんなの見たことない・・・日本人がセミの抜け殻で作った模型が超カッコいい!=中国メディア