中国メディアの快資訊は17日、「日本人はなぜ列に並ぶことができるのか」と問いかけ、「国民性なのか、それとも個人のマナーが良いからなのか」と考察している。
記事はまず、日本人が飲食店や電車のホーム、トイレなどあらゆる場所で「列を作っている」光景について、「日本を訪れたことのある中国人であれば見たことがあるであろう」と紹介。しかも、特筆すべきは「並んでいる日本人は非常に静か」で、割り込みや口喧嘩をしている人がいないことだと指摘し、「日本人はなぜ辛抱強く列に並べるのか」と疑問を提起した。
その理由として記事は、子どもへの教育と大きな関係があるとし、日本では幼児の頃から列に並ぶことを教えられるため、その後の人生に大きな影響を与え、同時に「大人が整然と列に並んでいる姿」を見て育つため、世代を超えて定着しているのだと分析した。それゆえ、日本人が列に並ぶことは、ご飯を食べたり、睡眠を取ることと同じほど自然なこととなっていると主張した。
一方、中国でも1950年から60年代のころは「列に並ぶことは普通に見られた光景」であると紹介。だが、現在は列を無視して割り込む人が非常に多いのが現状だ。マナー向上が呼びかけられているため、列に並ぶことができる人が増えてはいるが、整然と列に並ぶまでには至っていない。今後の進歩に期待したいところだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の何が良いんだ? 訪日中国人に尋ねたら「切ない気持ちになった」=中国メディア
日本人を歓迎するなんて! 「ミャンマーは中国の恩を忘れたのか」=中国メディア
日中の文化を比較すると「中国人としては心が痛む思いがする」と語る理由=中国メディア
マレーシア首相が新幹線を称賛、「越境高速鉄道は新幹線が採用されるのか」と危機感=中国
日本はなぜ元号を廃止しないのか、「変わろうとしないのが日本人だから」=中国