中国メディアの今日頭条は15日、中国でマナー違反にならなくても「日本では失礼になる行為」という主題の記事を掲載し、中国ではごく普通に見られる行為であっても、旅行で日本を訪れた際には気を付ける必要がある行動について伝えている。
記事が1つ目に紹介しているのは、「食べ歩き」だ。中国では大人から子どもまで、多くの人が屋台などで購入した軽食を食べつつ街をぶらぶらしているが、日本では「マナー違反」とみなされると伝え、立ち止まって食べ、ごみを処理してから歩き出すよう伝えた。
次に、「電車内で大声で会話することや携帯電話で通話すること」を挙げた。国土の広い中国では多くの人が高速鉄道を利用して移動するが、その車内でも人目を気にすることなく会話したり、音楽を聴いたり、携帯電話で通話している姿はごく普通に見られる行為だ。一方、日本では「マナー違反」となり、周りの日本人から白い目で見られる行為となってしまうと指摘した。
他にも、「無断で他人の写真を撮る」行為や、「カラオケで他人の歌っている歌に勝手に加わる」こと、さらに「歩きタバコ」、「飲食店での食事中に食べかすをテーブルの上に置く」行為などは、中国ではごく普通に見られる行為で全く気にする必要のないことではあるが、日本では「失礼」な行為となるため注意するように伝えた。国や地域によって習慣は異なるものだが、旅行で訪れる先の習慣についてある程度知っておくことによって、恥ずかしい思いをすることなく旅行を楽しむことができるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
「亡国の危機」のたびに自らを成長させてきた日本、何度も勃興できた理由=中国
寿司だけじゃない! 東京にはこんなにたくさんの美食があった=中国メディア
日本のノーベル賞受賞者の「賞金の使い道」に驚愕・・・とても信じられない=中国メディア
「旅行で日本が大好き」になったが、強さを感じて「恐ろしく」なった=中国メディア
中国人客の「春節特需」が失われた韓国、専門家「まず内部を改めよ」=中国メディア