記事は、前に中国に働きにやってきた日本人が、中国の友人にホームパーティーに招待されたと紹介。その際、客人をもてなすためにテーブル上に所狭しと並べられた豪快な料理の数々に、日本人が困惑の表情を浮かべたとし、中国人の友人がその理由を聞いたところ興味深い返答があったとしている。
そして、この日本人が「日本では出てくる食事の量が少なく、食べる量も少なかった。それなのに中国ではおかずだけでお腹がいっぱいになってしまうほどの量が出される。特に宴席で出される食べ物は多すぎて、いつも食べ過ぎて苦しくなってしまい、とても辛い」と語ったことを伝えた。
記事は、この話を聞いた中国の友人も些か困惑を覚えたとしたうえで、この日本人の話も理解できると指摘。「確かに日本の料理は目で楽しむという要素もあり、美観を保つために分量が少なくなっている」と説明した。
また、土地の狭い日本では農作物の栽培面積が少なく、多くの食べ物が輸入に依存していることもあり、日本人は食べ物を節約する傾向にあると紹介。それが中国と日本における飲食習慣で大きな差異を生んでいるとした。さらに、日本ではテーブルマナーが中国に比べてかなり厳しく、マナーの数々も日本人の少食に影響を与えているのだと伝えた。
日本では、出されたものは残さずおいしく食べることが美徳とされている。
【関連記事】
日本を旅行してみたら、わが国はまだまだ及ばないと感じた!=中国メディア
世界卓球の中国代表、元世界女王が落選・・・理由はまさに「日本」=中国メディア
大きな地震が頻発する日本がこれだけ経済発展できた理由を知って、承服した=中国メディア
なぜ「日本はダメだ」と言いながら、喜んで日本旅行に出かける人が多いのか=中国メディア
日本の中国領事館が注意喚起、中国人に「日本に持ってきちゃダメ!」と呼びかけたものは?