記事はまず、日本の建築現場は「作業員の質も、環境も良好」だと紹介。日本では一定の教育を受けている人が作業に当たっていることが多く、「大抵は一定以上の学歴を持っている」と伝えている。農村からの出稼ぎ者が多く、義務教育すら受けていない人も少なくない中国の現場とは大きく異なっていると言えるだろう。日本では企業側も教育を重視しており、新人に技術面や安全面などの教育を施していると紹介。保険にも入るので安心で、会社は一部負担してくれるとも伝えている。
さらに、毎日の作業も安全管理が細かく徹底していると紹介。日本では、事故が起きないための予防策を重視していることを高く評価している。毎朝朝礼があり、その日の作業を確認し、危険な作業に関しては作業員全員で情報を共有し、重要な点は掲示板にも張り出しておくと紹介。また、事務所内はきれいに整頓しておき、何がどこにあるか一目瞭然になっている。日本の作業現場では「安全第一」は口先だけではないと言えるだろう。
筆者はさらに、安全管理だけでなく、「作業員の働きやすさ」でも日本は進んでいると感心している。
現場での作業は危険と隣り合わせではあるが、日本では安全のためにさまざまな工夫がされているようだ。中国では偉い人のヘルメットと一般作業員のヘルメットとでは強度が違うことを暴露した動画もあり、作業員の安全確保という点では、中国は日本から学べることが多そうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
新幹線に乗ってみた! ついでに「中国高速鉄道と比較してみた」=中国メディア
日本の輸出規制で「首根っこ」を押さえつけられ、韓国で「日本に依存しすぎ」後悔の声=中国
もし日本と韓国が軍事衝突したら・・・勝利を収めるのはどちらか=中国メディア
韓国への輸出規制、日本の素材・材料分野における「強さ」を改めて実感=中国メディア
日本人を装った韓国人が慰安婦像に「唾」吐きかける、中国ネットの反応は