記事は今月13-18日に行われた同大会で、中国代表は主力選手が全員出場を見合わせる中で金メダル2枚、銀メダル3枚という上々の結果を収めたと紹介。
そのうえで、日本は今大会に主力選手を派遣しており、中国に勝って金メダルを手にすることを目標にしていたが、結果は早々にほぼ全滅状態となり、伊藤美誠選手がベスト4に入るのが精いっぱいだったと説明。「この結果から、女子における中国と日本との差は少しではないことが見て取れる」と評した。
記事は一方で、優勝した陳選手が「1回戦で無名の安倍愛莉にリードを許し、フルゲームの末逆転勝ちを収める冷や汗をかいた」とも紹介。この厳しい戦いをものにして波に乗り、2回戦で平野美宇選手にストレート勝ち、準決勝でも伊藤選手に逆転勝利して金メダルまで駆け上がったことを紹介した。
なお、日本勢は男子シングルスで張本智和選手が中国の趙子豪選手を、混合ダブルスで水谷隼/伊藤組が中国の馬特/武楊組を決勝でそれぞれ破って金メダルを獲得した。男子ダブルスも女子ダブルスも決勝に日本勢が残ったが、男子は韓国ペア、女子は中国ペアに敗れて銀メダルに終わっている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
輸出規制に激しく反応する韓国、それを気にしない日本・・・両国の「実力の差」が浮き彫りに=中国メディア
大発展の「祖国」に戻ろうとする在日華人、しかしそこには大きな「壁」が=中国メディア
第2次大戦期の日本の工業レベルを見れば、中国の勝利がいかに貴重だったかが分かる=中国メディア
過激化する韓国「日本製品ボイコット」に、中国ネット「目的が日本製品の輸入という矛盾」
日本の料理は正直中国人の口には合わない・・・でも食べたくなるのだ!=中国メディア