記事は、ここ数日中国サッカー協会が上海で同リーグ所属クラブ投資家会議を実施しており、議論の重点が「報酬制限」に置かれていると紹介。
また、同リーグ選手の収入レベルは中国一般的な労働者の160倍で、この数字は世界最高峰のサッカーリーグと言われる英プレミアリーグにおける選手と一般労働者の収入差の115倍を上回っていると説明。中国では現在、莫大なお金を注ぎこまなければスーパーリーグの上位に入ることは困難で、2部リーグへ落ちることさえ覚悟しなければならない状況だと伝えた。
一方で、現在スペインのリーガ・エスパニョーラのエスパニョールに所属する中国のFW武磊選手は年収100万ユーロ(約1億2000万円)で、上海上港に所属時の半分にも満たないと紹介。日本や韓国の選手たちは自国のリーグにおける年俸がそこまで高くないため、実力を高めることに加え、より多くの収入を得ることが欧州リーグを目指すモチベーションになるが、中国選手の場合は海外に行くと給料が非常に安くなってしまうために、武者修行に出ず自国内でプレーをし続け、実力アップが図れないとの見方を示している。
記事は、中国リーグ選手の報酬に制限を設ける必要性を論じる一方で、それはあくまでも短期的な手段であり、重要なのは良質な選手の供給を増やすことにであるとも指摘。ユース育成の質と数を増やすことで有望な選手を次々とリーグに送り込むことで、各選手の給料もわざわざ制限を設けなくとも自然と一定水準に抑えられるようになるとした。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
世界の長寿アニメ番組、日本の「国民的アニメ」はなんと50年!=中国メディア
米国依存脱却したファーウェイ、日本が最大の部品供給国に=中国メディア
日本の会社は、社員がトイレを掃除する? なぜわざわざそんなことを・・・=中国メディア
日本の家屋に見られる細やかな設備やデザインに、感動を覚える=中国メディア
ごみの分類、「優等生」の日本から何を学ぶべきか=中国メディア