この「宇宙作戦隊」は、4月17日に成立した改正防衛省設置法によるもので、航空自衛隊府中基地に20人規模で編成する予定だという。当面は日本の人工衛星を宇宙ごみ(スペースデブリ)から守る監視任務などを担うとしている。
しかし記事は、「宇宙ごみを監視するためという話を信じる人がいるとすれば、その人はあまりに無邪気で、楽観的すぎる」と疑問を呈している。日本が軍事大国への道を進むために画策しているのではないかというのだ。記事の主張によると、日本は着々と軍事化への道を進んでおり、これまで「非軍事」だった宇宙利用を「非侵略」に改めた2008年の宇宙基本法を皮切りに、宇宙の本格的な防衛利用に道を開いたと指摘している。
今回新たに設置された「宇宙作戦部隊」も、発足当初は20人規模にするとされてはいるが、今後120人以上にまで増やすとの報道もあると紹介。この陰には米国が見え隠れしており、日本の宇宙開発は今や平和利用とは関係なく進んでいて、軍事用途の衛星も次から次へと発射されているとしている。それで、「日本は右傾化が深刻になっている状況の中で、小走りに平和憲法の制約を破り続けている」と主張。「軍事大国」へと突き進んでいるとかなり強い警戒感を示した。
中国では、日本が「宇宙のごみを取るという名目で宇宙での覇権争いに入ってくるのではないか」と危機感を募らせているようだが、その中国は日本以上に宇宙進出に力を入れている。日本としても中国に対する警戒を強めるべきと言えるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
コロナ禍で見えた! 「やはり日本は恐ろしいほどの実力を持っていた」=中国
一体なぜなんだ! 世界はどうして「日本こそアジア随一の国」と見なすのか=中国
「中国高速鉄道は世界一」だと? その主張には「致命的な過ち」がある=中国報道
日本が落ちぶれた国だと? 「バカ言うな! 地道に成長していて怖いほどだ」=中国報道
これぞ日本のトラックだ! 中国人が「次も日野のトラックを買う」と意気込む理由=中国