記事は、中国人が茶を好むのと同様、日本人も引けを取らないほどの茶文化を持ち、茶を愛していると紹介。
そして、日本人が飲むウーロン茶はもっぱらペットボトル入りのウーロン茶飲料で、褐色を呈した茶を飲むと発酵によって出る渋みを味わうことができると説明した上で、「日本人がウーロン茶をこよなく愛する理由には、ウーロン茶自身が持つ作用が深く関係しているのだ」と伝えている。
記事はウーロン茶について、各種あるお茶のなかでも肥満予防、体重コントロールへの作用が非常に大きいお茶の1つであり、だからこそ日本人はウーロン茶をこよなく愛しているのだと解説。ペットボトル飲料としてのみならず、居酒屋でもウーロン茶はお酒が飲めない人が必ずといって注文する飲み物であると紹介した。
その上で、ウーロン茶が持つ脂肪やコレステロール吸収抑制の作用について伝える一方、ウーロン茶はあくまでも補助的なものであり、ウーロン茶だけ飲んでいれば痩せるわけではないと指摘。油分が少なく、使う食材が多く、分量が少なめな日本の食習慣にウーロン茶が加わることで、スリムな体を保つことができるのだとしている。また、食習慣だけでなく、適度な運動をする必要性にも触れた。
日本人のウーロン茶好きとその理由について解説した記事だが、その一方で日本で一般的に飲まれるウーロン茶にはなく、中国人が愛するウーロン茶に存在するものがあると伝えている。それは、茶葉を煎じた時に漂う、フルーティーで豊かな香りとのことだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本のコロナ感染が少ない「理由」はこれ? 驚きの説に世界が腰抜かす=中国メディア
さすがだ・・・日本人には、ホテル退室時に自分で部屋を片付ける人が少なくない=中国メディア
中国のマンションと日本のマンション、細かい部分への配慮でこんなに差があった=中国メディア
中国バスケ界の英雄・姚明の青少年スポーツ構想は、まさに日本の「伝統」そのものだった!
新型コロナによる「封鎖」を体験した中国人の消費観念が、大きく変わった可能性