記事が挙げた1つ目の差は「公共の場所の清潔さ」だ。記事は、日本は都市部でも農村部でも道路がきれいで、ごみが落ちていることはほとんどないと紹介。中国の都市部では、清掃員が毎日朝から晩まで清掃しているためか、ある程度清潔だが、やはりごみのポイ捨てや道路への痰吐きが見受けられるため、日本にはまだ及ばないとしている。
2つ目は「貧富の差」で、日本は比較的貧富の差が小さいと指摘。収入の多い人からは多く税金を取り、少ない人からは少なく取ることで、政府は貧富の差を小さくするようにしていると説明した。しかも日本人はきちんと税金を納めるとしている。この点、中国では高収入の人ほど脱税する人が多く、貧富の差は広がる一方だという。実際、月収が「1万5000円」以下の人が6億人もいると中国の李克強首相が明らかにしており、中国の貧富の差はかなり深刻な問題だ。
3つ目は「教育レベル」の違いだ。日本は教育を非常に重視しており、政府からの金銭的な支援も多いと紹介。
表面的にはかなり発達して進んでいるように見える中国だが、こうして見るとまだまだ先進国とは言えない分野が多く存在すると言えるだろう。この点で日本は中国のお手本となっているようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
これが靖国神社なのか! 中国ネット民たちが驚いたこと
新幹線の「駅」が中国ネット上で高く評価されている理由
日本人のマナーに感じた「驚き」が、「尊敬」に変わった理由=中国
韓国が空母建造を急ぐ理由「日本が何かすると、韓国もすぐに・・・」=中国
我が国とは違いすぎる! 日本の子どもが「こんな教育を受けていたとは」=中国