子どもは将来の国の担い手と言われるが、どんな大人になるかを大きく左右する「教育」において、日本と中国との間にはかなり違いがあるようだ。中国メディアの快資訊は20日、「日本の教育はシステムからして中国と違う」と紹介する記事を掲載した。
日本の幼稚園に子どもを通わせるある在日中国人が、気付いた違いを紹介している。
 
 記事はまず、日本と中国では「教育において重視するところが違う」と指摘している。日本の幼稚園は、「遊びながら学ぶことが一番重要」というのが基本の考え方だ。「1に健康、2に人間関係、次いで生活環境に溶け込むことと、コミュニケーション」を学ばせる、と「素養」に重点を置いた教育であることを伝えた。

 また、日本の幼稚園に通っていると、子どもが「たくましくなる」とも感心している。積極的に園外に散歩に出かけ、ケガも風邪も恐れず冬でも薄着で遊びまわると伝えているが、こうした活動は中国の幼稚園ではあまり見かけない。さらに、運動会では幼稚園が真剣にプログラムを考えることや、定期的に防災訓練を行うことで、慌てずに避難することを学ぶと紹介。中国の幼稚園との違いを強調した。

 中国の幼稚園では、国語や算数などの勉強を重視しており、そのための授業時間が多い。そのうえ、子どものケガや病気に親が過敏な傾向があり、あまり運動させられない事情もあるようだ。「システムからして全然違う」日本の教育を、記事は高く評価しているが、中国で実践するのは難しそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
日本人に「お金を貸して」と頼んだ中国人が「驚愕」した理由
これが日本の神社仏閣なのか! 魅了された「静けさ」=中国
日本では市役所に自由に出入り可能だなんて! 「守衛もいないなんて驚き」=中国
中国人の目に映る「日本と台湾」はどれだけ似ているのか=中国
これが日本人なのか! 地下鉄で見た「軍隊のように統制の取れた行動」に驚愕=中国
編集部おすすめ