
10万円超が想定2倍のスピードで完売
羽田空港の国際線を利用する外国人客数は4月が前年比134%、5月が同139%と拡大している。日本空港ビルデングが第3ターミナルで運営する総合免税売店「TIAT DUTY FREE SHOP CENTRAL」も連日大盛況。出国審査を通過した真正面に位置しており、お気に入りの品々を求める多くの来店客で賑わう。
酒類(和酒・洋酒)の売場は約70㎡で展開し、うち日本酒は約90品目をラインアップ。「獺祭」「久保田」「八海山」「吉乃川」「醸し人九平次」など国内外で認知度の高いブランドを中心に、空港限定の製品も多く取り扱う。店内には試飲機が置かれ、新商品や季節酒もアピールする。
試飲機を設置
目下のトレンドについて、松田氏は「プライスラインが上がってきた」ことを強調。「かつては3千~5千円が売れ筋だったが、最近は1万円以上の製品もよく売れる」とし、「日本酒に対する関心の高まりを感じる。
具体的な事例では新潟・八海醸造の「八海山 百」を紹介。氷点下3度で6年間貯蔵したプレミアムな大吟醸酒で、定価10万円以上の高額品だが、1年間で販売予定だった数量が半年で完売したという。岡山・宮下酒造の「MIYASHITA ESTATE Aji/Kaori」(免税価格9万9千920円)も人気だ。雄町米を7%まで磨いた希少性と最上級の酒質が特長。「日本酒の原料米や精米歩合、製造方法に詳しい外国人が増えている。高額品でも価値を理解して買っていただける」(松田氏)。

松田氏は「海外の方にとって免税売店は帰国前の最後のお買い物となる。日本でおいしいと思ったお酒の銘柄を見つけて購入し、自国でも楽しんでいただければうれしいこと。これからも外国人の期待に応えられる品揃えを目指していきたい。伝統的な日本酒の市場活性化に少しでも貢献できれば」と展望する。