
このほど開かれた特別試食会には、シンガポールに赴いて創作料理を研究した野田シェフが、車庫に停車中の車内でコース料理を調理し、来年の本番に向けて披露した。ブランチメニューは「アミューズ=”52席の至福”オリジナルアミューズ」「冷前菜=シンガポールバリエーション」「温前菜=チリクラブのフラン」「メイン=チキンライスルーロー」「デザート=ボボチャチャ~ココナッツミルクパンダンリーフアイス~さつまいものクーリ」。ディナーメニューは「メイン=バクテー・オ・ブック」「デザート=ボボチャチャ~秩父食材の饗宴」だけがブランチと入れ替わる。
車内で調理する野田達也シェフ今回のコラボ企画について西武鉄道・広報部の森川颯太氏は、「海外からのインバウンド需要が急回復している中、グループ会社を通じて、シンガポール政府観光局とリレーションができた。シンガポールは、他国に比べて一人当たりに旅行消費額が高く、旅費へのハードルも低い。日本の1~3月は寒いが、シンガポールからみると、その寒さを経験したいとする人も多いはずだ。今回の体験型イベントで、食を通した両国の理解が深めれば幸いだ」と語った。
シンガポール政府観光局の大石洋介・日本支局シニアマネージャーは、「様々な業界とコラボしながらシンガポールの魅力を発信しており、今回もその一環だ。シンガポールは、まだ食のジャンルは確立されていないが、今後は食を求めて旅をすることが大きな動機つけになるはずだ。シンガポールから日本への観光客数はコロナ禍をはるかに超えたが、日本からシンガポールへの渡航は65%しか戻っていない。今回の企画を通じてシンガポールにも是非観光に来てほしい」など語った。