
再開1号店は「ファミリーマート世田谷瀬田四丁目店」(東京都世田谷区)。
この日の午後4時、親子4組のペアがイートンスペースに集い、自己紹介からはじまり一緒に食事などをしてコミュニケーションを図った。
食事以外にも、こどもたちがレジ打ち体験や商品陳列を体験する企画を実施した。レジ打ちでは、子ども同士が店員役と客役に交互に分かれ「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と言葉を交わしながら行われた。
商品陳列体験(ファミリーマート世田谷瀬田四丁目店)こども食堂は、一般的に、食事支援や孤食の解消、食育など多様なタイプや開催目的がある中、「ファミマこども食堂」はこどもたちが一緒に食事ができる場所づくりを通じて地域交流の活性化を目指すことが最大の特徴。
「ファミマこども食堂」は2019年4月から全国の加盟店で開始。1年間で約360回、累計約4100人が参加するなど広がりをみせていた中で、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け20年3月以降、一時休止を余儀なくされた。
開催にあたっては、本部社員が加盟店をサポート。店舗スタッフの人件費や食材費など開催にかかわる基本費用は本部が負担する。

取材に応じた岩崎浩執行役員マーケティング本部サステナビリティ推進部長は「19年は310店舗の参加店舗数で、約360回開催されており、複数回やられている加盟店様がいる。中には5回程度開催されたお店もあり、手応えを感じている」と語る。
開催後の反響も上々で「参加されたお子さまが喜ばれるのはもちろん。
今後は今回の再開を皮切りに開催店舗を拡大していく。
「地域のお子様をみんなで見守るというのは非常に大事なこと。知らないお子様同士がお友達になったりするという事例が19年の時に生まれている。もっと広義に発展できれば、いじめや非行の防止など地域社会の課題にもつながり働きがいにもつながる」と意欲をのぞかせる。