
“耳マーク”は、聞こえが不自由なことを表すと同時に、きこえない人・きこえにくい人への配慮を表すマーク。
同社は23 年4月から、聴覚や言語に障がいがある人や高齢者などのサポートを目的に、ボードタイプの「コミュニケーション支援ツール」を全国のファミリーマート約 1万6300 店に導入している。
導入後の意見として「ツールを使いたいことを、どのように伝えたらよいのかわからない」とする声があった(ファミリーマート)ことから、今回「ファミペイ」に“耳マーク”ボタンを追加することで意思表示をしやすくした。
これにより「お客さまとストアスタッフが素早くコミュニケーション支援ツールを活用した会話ができる」(ファミリーマート)としている。
ボードで導入されている「コミュニケーション支援ツール」 使い方の手順は①「お買い物サポート機能」をタップ ②「お買い物サポート機能を使う」をONにする ③ホーム画面右下の「耳マーク」をタップ ④レジ会計時に上図画面をストアスタッフに見せる。
利用には「ファミペイ」アプリのダウンロード、既に会員の場合はアップデートが必要。