スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラ...の画像はこちら >>

ブラウン『Oral-B プラチナ・ブラック7000』は世界初Bluetooth搭載で、スマホと連携する電動歯ブラシである。「ブラウン オーラルB」シリーズの最上位モデルとなっており、2014年10月6日より出荷が開始された。

スマートフォンとの連携によりアプリで歯磨き状態をモニターし、自分に合った正しい歯磨きをガイドしてくれる。この話題の商品を早速“おためし”してみた。

手の平サイズの「スマートガイド」が司令塔!

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

まずは、セット内容を見ていこう。充電器とカバー付きのブラシホルダー。そしてシステムの要となる「スマートガイド」。こちらは単4型電池を2本使用。

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

このスマートガイドが歯ブラシと連動しており、歯のどこをどう磨けばよい等、正しい歯磨きを案内してくれる。そしてこのスマートガイドとお手持ちのスマホをBluetooth接続することで、より詳細な情報を知ることができる仕組みだ! スマートガイドは、普段は時計として洗面所に置いておける。

持ち運びには……ちょっと大きい?

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

その他の同梱物としては、プレミアムトラベルケースと、充電器を入れる為のトラベルケース。充電器はユニットブラシホルダーから外して、持ち歩くことが出来る。
スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

中には、本体と歯ブラシがセット出来るようになっている。旅行用にこれらを全部持ち歩くとすると、総重量は約537g(ブラシ1本の場合)。
決して軽いとは言えないが、それでも持って行きたくなるほどのブラッシング体験が得られるのかどうか?

ブラシヘッドは3種類!

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

付属しているブラシは全部で3種類。

クロスアクション(EB50)は、オーラルB最新型のブラシヘッド。
角度のついた“クロス”した毛先が歯垢を浮かせて取り除く。

フロスアクション(EB25)は、歯間ワイパー付きブラシ。
ソフトラバー製の黄色い歯間ワイパーがやさしく歯と歯の奥まで入り込み、こびりついたしつこい汚れまでしっかりきれいに磨きとる。

ホワイトンニングブラシ(EB18)は、中心部にある美白ラバーカップが気になる黄ばみや黒ずみを落として、自然な白い歯へと磨き上げる。

いよいよ充電、そしてスマホ接続!

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

はじめにフル充電するには、24時間以上かかる。
スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

その間にこの商品の目玉機能、スマホとの接続準備を進めておこう。専用のアプリを手持ちのスマホ端末にインストールすればOK。先に紹介した「スマートガイド」単体では磨く強さ、磨く場所、磨く時間程度のナビゲーションだが、スマホ接続することで歯磨き習慣を記録出来たり、歯磨き癖を確認出来たりする。自分の歯や歯茎の状態に合わせた磨き方のカスタマイズまでできるというから面白い。

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

アプリはApp store、google playで無料ダウンロード出来る。

App soreはこちら

Bluetooth4.0搭載 iPhone4Sもしくはそれ以上,IOS6もしくはそれ以上

google playはこちら

Bluetooth4.0搭載 アンドロイドOS4.3以上

ここで注意して頂きたいのはアンドロイドのバージョンだ。対応OSが4.3以上となっており、2014年10月現在でそれなりに新型のスマホ端末でないと、対応していない恐れがある。記者の端末は4.2.2だった為、接続することは出来なかった。アプリとして使える機能はタイマーと記録をつけることだけ。タイマーも自分でボタンをタップしてスタートさせる。歯ブラシをスタートさせても連動はしない。もちろん、歯磨きが終わったら終了ボタンをタップしなければならない。こうして、歯磨きタイマーを使用したという記録がカレンダーに残っていくだけであった。

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

アプリを設定することで、その日の天気やニュースも読む機能は使える。

細かなガイドや磨きクセなどの面白い機能は使うことが出来ないので、購入時には自分のスマホ端末のバージョンを確認しておこう。

使ってみて、どうか?

さて、実際に何日か使ってみての感想だが、スマホ連携については無くても大丈夫というのが、正直なところだった。いや、これは決して否定的な意味ではない。

スマホアプリも確かによくできているのだが、それ以上に最新の電動歯ブラシ自体の性能の高さに満足したのである。

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

まず、本体には「押し付け防止センサー」がついており、強く当てすぎたりするとグリップ部のライトが赤く光って知らせてくれる。これによって、直感的に磨き方のコツが掴めてくる。ライトに気付かず押し付けたままにすると自動的に減速するので安心!

1回2分間のブラッシングを推奨しており、この短時間であればスマホの画面を見なくても「スマートガイド」の大まかなナビゲーションで十分に忙しく、そして楽しく、磨ける。

磨いた後の歯の表面はツルツルになり、これが嬉しくて「ひょっとして磨き残しがないか?」舌で探してしまうくらいだ。

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

ブラッシングモードは6種類。
・クリーンモード
・しっかりクリーンモード
・やわらかクリーンモード
・歯ぐきケアモード
・舌クリーニングモード

通常はクリーンモードで使用する。
ここで、少し使いづらく感じた点にも触れておこう。まず、電源をONにしないと(歯ブラシが回転している状態でないと)モードを切り替えられないところ。電動歯ブラシは、口の中で始動させるのが通常。そうしなければ、歯磨き粉や水が飛び散ってしまう。口の中に入れてから、モードを切り替えるボタンを押していかなければならないのだ。

はじめに設定してからスタート出来ればと感じた。尚、本体にモード表示はなく、スマートガイドを見ながらの操作となる。
スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

次に大きさについて。全体的な造りは男性向けであると感じた。本体もブラシも大きい。顎が小さめの女性には、ブラシのサイズが合ってないような気がする。また口の中にヘッドを入れるのも、大きな口を開けなければならずやや大変であった。その他の替えブラシも大きいものばかりで、女性や子供の歯には合いにくいと感じる。今後、小さめのブラシが登場すれば嬉しい。ブラッシングをする時の音も、やや大きめだ。

結局、スマホとの連携は?

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

記者がなんとなくスマホ連携を敬遠してしまった理由のひとつだが、Bluetooth接続の為、当然スマートフォン本体を洗面所に持ち込まなければならない。記者は水場にスマートフォンを持ち込む習慣がない。
防水端末を肌身離さず持ち歩く人なら気にならないだろうが……。

磨きクセを記録する機能などは、想像よりも細かなログが取れて、素直に面白いと感じた。過去に当サイトでもご紹介した「UP」や「UVチェッカー」など、スマホ連携でのライフロガーが好きな人には、新たなオモチャとして間違いなくおすすめできる。もちろん毎日ログをつけたいとまでは思わない記者のような人にとっても、時々自分の磨きクセをチェックすることで、新たな健康へのアプローチになるだろう。

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!

本体カラーはブラックの他に、ホワイトもある。
プラチナ・ブラック7000 D365356X / プラチナ・ホワイト7000 D365356WH
最大振動数:上下振動:約40,000回/分、左右反転:約8,800回/分
電源:充電式

Amazonでの販売価格は31,104円。その他、家電量販店やインターネット通販で購入出来る。

スマホと連携する電動歯ブラシ! ブラウン『Oral-B プラチナ7000』を試してみた!
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プラチナブラック7000 6モードタイプ 【ブルートゥース機能搭載・口臭ケアに舌クリーンモード・歯垢を最大99.7%除去・歯磨きナビ付き】 D365356X

編集部おすすめ