
【概要】車中泊旅におすすめの無料アプリを、キャンピングカーで旅する車中泊女子・まるななが紹介。各アプリの特徴や車中泊で便利な機能など。
こんにちは、車中泊女子・まるななです!

筆者と愛車の軽キャンピングカー・テントむし。
生活に欠かせないスマートフォンは、クルマ旅にも必須アイテムですよね。そんなスマートフォンには、さらに車中泊を快適に便利にするアプリもたくさん!
もともと入っているデフォルトアプリだけしか使っていないって人は、時間やお金を損しているかも!?
軽キャンピングカーで旅する車中泊女子・まるななが、実際に使っている無料アプリを厳選して紹介します!
謎ルートを案内しない「Yahoo!カーナビ」

Googleで目的地を検索してからGoogle マップを起動すると、目的地までの経路をナビしてくれるのが便利ですよね。
私も使っていますが、Google マップって「なぜこのルート?」という謎の経路を案内されたこと、ありませんか?
そちらのほうが距離が短いのかもしれませんが、「まっすぐ行ってもそんなに変わらないのでは?」と思うこともしばしば。
曲がる案内がワンテンポ遅くて、曲がりそこねてしまうことも多々ありました。
でも「Yahoo!カーナビ」なら、そのようなことはほとんどありません。

しかも、高速道路や一般道路の分岐案内も画像付きでわかりやすく、リアルタイムの渋滞情報や通行止め情報も非常に便利。
リアルタイムに情報を取得するためには、Yahoo! IDの登録が必要ですが、便利で無料なので使わない手はありませんよ。
高速の渋滞情報や通行止めを一目でチェック 「iHighway交通情報」

渋滞や通行止め情報を一目でチェックするなら、「iHighway交通情報」がおすすめ。
先ほど紹介したYahoo!カーナビでも確認できますが、広域表示とIC名が省略されないため、わかりやすいのが特徴。

ICやPAの順序や位置関係も把握できるので、広域マップとしても使えるのがうれしいです。
残念ながら、首都高、阪神高速、名古屋高速は対象外なので、Yahoo!カーナビなど別のサービスで補う必要がありますが、サクッと渋滞情報を見たいときに便利!
・App Store iHighway交通情報
・Google Play iHighway交通情報
なるべく安い駐車場を探したい「PPPark!」

画像参照:https://pppark.com/
クルマ旅の駐車場探しには「PPPark!」。駐車したい場所をマップ上に表示させ、駐車時間を選択すると、駐車場料金を安い順にランキング形式で表示するアプリです。

宿泊するホテルから駐車場までの距離や料金の詳細、タイムズ駐車場なら空き状況が表示されるのも便利!
さらに駐車場を見つけたら、Google マップやYahoo!カーナビアプリに送れるので、そのまま駐車場までナビをしてくれる優れもの。
マップは航空写真で表示されるので、高さ制限のある立体駐車場か、屋外駐車場なのかもあらかじめチェックできます。
閉鎖されていた、料金データが古い、掲載されていない駐車場もありますが、近隣の駐車場が探せて相場がわかるので、とても重宝しています。
日常でも大活躍「Yahoo!天気」

「Yahoo!天気」は全国の天気はもちろん、花粉の時期は花粉飛散情報、黄砂やPM2.5情報など、天気にまつわるあらゆる情報が網羅されていて、使ってる人も多いのでは。
でも、そのなかでも車中泊旅に便利なのが「雨雲レーダー」。

雨の様子を1時間ごとに表示、通知機能を使えば雨が降り出しそうなときに知らせてくれます。精度はそれほど悪くなく、車中泊では窓を開けて寝るか迷っているときの参考になりますよ。
ちなみに雨雲レーダーと雨雲通知には、Yahoo!IDの登録が必要ですが、無料で使えます。
洗濯物を干しているときには、雨が降るのを事前に教えてくれるので、日常生活でも役立ちますね。
ガソリンスタンドの料金をマップで表示「gogo.gs」

ガソリンを入れるなら、できるだけ安く給油したいですよね。
そんなときは「gogo.gs」が便利。マップ上にガソリン価格が表示され、どこのスタンドが安いかをチェックできます。

また、地域の平均価格を知ることができるので、「ここから30分先の地域の方が、平均価格が10円安い」なんてこともわかるのです。
たかが10円されど10円。満タン給油したら100円単位で値段が違ってきます。ちりも積もれば山となる。
私は高速料金が割引になる夜に走ることも多いので、24時間営業のガソリンスタンドを探すのにも便利です。
・App Store ガソリン価格比較アプリ gogo.gs
・Google Play ガソリン価格比較アプリ gogo.gs
旅先でのお店探しなら「ロケスマ」

100円均一ショップを探したい。あのチェーン店の営業時間が知りたい。
「ロケスマ」は、コンビニ、ファミレス、ドラッグストアなど、あらゆるチェーン店がマップ上で検索できます。

おすすめは、「ローカルチェーン店の検索」の機能。
見知らぬ土地なら、それがローカルチェーンかどうかわからないですよね。でもロケスマならローカルチェーンのみ検索ができるのです。
旅先のご当地チェーン店で食事するのも旅の醍醐味ではないでしょうか。
マップ検索より効率的にお店探しができ、しかも全て無料で使えるので、試しにダウンロードしてみるとよいかも。
・App Store ロケスマ
・Google Play ロケスマ
カードを忘れる心配なし! 「JAFスマートフォンアプリ-デジタル会員証- 」

万が一に備え、JAF会員になっている方も多いのではないでしょうか。
この「JAFスマートフォンアプリ-デジタル会員証- 」は、何かあったら場所をGPSで特定し、山道でも場所の説明をすることなく簡単にロードサービスを要請できます。
でも、JAF会員がすごいのはそれだけじゃない。
レストランで割引、日帰り入浴でレンタルタオルが無料などなど、JAF会員はお得な特典が満載! 「特典だけで年会費をペイできるのでは?」というほどの充実ぶり。
でも、せっかくの特典も会員証がなければ受けられません、そんなときにこのアプリをいれておけば忘れる心配がありませんね。
JAF会員の特典を有効活用しましょう!
標高や古地図も無料でチェック! 「スーパー地形」

夏の車中泊の鉄則は、標高を上げること。
でも、その標高ってどうやって調べるの? というときに使えるのが「スーパー地形」というアプリ。マップ上で地点の標高を確認できます。

さらに便利なのが、洪水・浸水や土砂災害のハザードマップ。
旅先で台風などの自然災害に遭遇しそうなときは、自分のいる場所のハザードマップを確認して、より安全なところへ避難することができます。
そして地図が好きな人におすすめなのが「戦前地形図」の表示。

現在のマップに戦前のマップを重ねて表示できます。(1枚目と2枚目のマップは同じ場所を表示しています)
古地図をもとに、いまいる場所が昔はどんなところだったのか、思いを馳せながら観光するのも楽しいですよ。
レンタル自転車を探せる「どこでもサイクル」がおすすめ!

旅先をじっくりとめぐりたいとき、自転車があったら……と思いませんか?
全国各地には「ドコモ・バイクシェア」や「ハロー・サイクリング」など、ポートからポートに短時間で乗り捨てにできるレンタサイクルサービスがたくさん。
でも、どこにどのレンタサイクルのサービスがあるのかわかりませんよね。
それを一括で検索できるのが、「どこでもサイクル」というアプリ。

自転車が借りられるポートをこのアプリで検索したあとは、それぞれのサービスのサイトからレンタル手続きをします。
このアプリだけでレンタルの手続きを完了できませんが、空き状況も見られるので便利。
クルマ旅では行きにくい場所や、クルマだと気が付きにくい街の雰囲気を感じながらのサイクリングにおすすめです。
スマートフォンを失くした! 端末を「探す」アプリ

旅先でスマートフォンを紛失した!
クレジットカードを紐付けしていた場合、誰かに使われてしまうおそれがあるだけでなく、買い替え費用や写真や動画などの大事な思い出もすべてて失ってしまいます。
想像するだけでゾッとしてしまいますよね。
でも、端末を探すアプリを設定していれば、位置情報を確認、マナーモードでも強制的にアラームを鳴らすことができ、スマートフォンの早期発見につながります。

iPhoneなら「探す」、Androidなら「端末を探す」というアプリで、どちらもあらかじめ設定しておかないと、この機能は使えないので注意! いざというときのために、必ず設定しておきましょう。
また“紛失防止タグ”と呼ばれる「AirTag」(Apple)や「Eufy Security SmartTrack Link」(Anker)を、お財布やキーケースに忍ばせておけば、このアプリで場所の特定とアラームを鳴らすことができます。
ちなみに私は「直前まで自分の手に持っていたものを、即座に失くすことができる能力の持ち主」なので、探すアプリとAirTagには何度も救われました。
お財布、鍵、スマートフォンを紛失してしまうと、せっかくの楽しい旅が残念な思い出になってしまいますので、ぜひ活用してみてくださいね。
* * *
私が実際に使っているおすすめアプリを厳選して紹介しました。
これらのアプリは、クルマ旅がさらに楽しく、便利になるものばかり。使いこなして、もっと得しちゃいましょう!
紹介したアプリはすべて無料で使え、iPhone、Androidどちらにも対応しているので、使ってみてくださいね。(iPhoneとAndroidでは、アプリの機能に差異がある場合があります)
まるなな プロフィール
2017年に中古で購入した軽キャンピングカー・テント むしに乗る車中泊女子。
北海道札幌市在住で、キャンプ・登山・グルメや温泉などの様子をYouTube「まるななちゃんネル」とブログ「まるななブログ」にて配信中。