車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キ...の画像はこちら >>

【概要】YouTuber・まるななが車中泊に役立つ100均グッズを紹介。定番品から使い方のアレンジ方法など。

100円ショップで購入できる100円以上のグッズも紹介。

買ってよかった! 車中泊にお役立ちの100均グッズ

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像: 買ってよかった! 車中泊にお役立ちの100均グッズ

こんにちは! まるななです。

車中泊に欠かせない100均グッズ。

今回は、車中泊歴10年の軽キャン女子まるななが、実際に使って本当に便利だった定番グッズから、ちょっと変わった使い方ができるものまで、100均グッズを10個を厳選して紹介します。

[ アルバム : 【画像ギャラリー】軽キャン女子・まるななのおすすめ! 車中泊に役立つ100均グッズ10選+α はオリジナルサイトでご覧ください ]

まるなな プロフィール

2017年に中古で購入した軽キャンピングカー「テントむし」でキャンプ、登山、車中泊を楽しんでいる軽キャン女子。北海道札幌育ちの道産子が各地を旅し、キャンプ・登山・グルメや温泉などの様子をYouTube『まるななちゃんネル』とブログ『まるななブログ』にて配信中!

保冷だけに使うなんてもったいない!「保冷バッグ」

100均の定番グッズといえば、保冷バッグ。こんな便利なものを保冷だけに使うなんてもったいない! 保冷バッグは保温もできる優れもの。

例えば……

・作った料理が冷めないよう保温ができる
・メスティンやクッカーなどで炊いたご飯を蒸らす
・レンジで温めた惣菜を冷めないようにする

寒い時期に、ご飯やお味噌汁をおかわりしようとしても、すでに冷めてしまっていることがあります。保冷バッグなら炊いたご飯やお味噌汁を、電気を使わずに保温することができます。

100均の商品でもしっかり保温してくれますが、テーブルが熱で溶けないように、鍋敷きは使ってくださいね。

車中泊の定番中の定番「フック・カラビナ・クリップ」

フックは工夫次第で使い方が無限大! 実際に私が使っているフックを紹介します。

・フック……挟むタイプ
・カラビナ……ランタンをぶら下げる、物干しに
・クリップ……何でも挟んでフックにぶら下げられる

挟むタイプ

以前はS字フックを使っていましたが、クルマの振動でS字フックが落ちてしまうので、今は挟むタイプのフックを使っています。ツッパリ棒に付けられて便利ですし、挟むタイプなので洗濯バサミのような使い方をすることもできます。

大きいタイプはケーブルをまとめたり、カーテンのタッセル代わりに便利。そのままフックに引っ掛けられ、とても使い勝手がよいです。

カラビナ

ランタンや一時的に引っ掛けておきたい物に使うことが多いです。何個あっても困ることはないので、予備を用意しています。

小さいものより大きめのサイズの方をよく使っています。

クリップ

事務用のクリップ。開いたパッケージを閉め、そのままフックに引っ掛けられるので便利。狭い車内では壁に掛けて収納することが多いです。

ありそうでなかった「シェラカップ用の蓋」

すべてのシェラカップ愛用者におすすめしたい、私のなかでの大ヒット商品。キャンドゥで販売しているシェラカップ用の蓋です。ちなみに2枚で100円。

多めに作ってしまったお料理、余ったご飯や食べなかったお惣菜……などなどを保存しておくことができるのです。

私自身、シェラカップをあまり使っていませんでしたが、コップ、皿、お茶碗、お椀を兼用でき、省スペースに保管できるので、車中泊向きの食器だということに、今さらながら気がつきました。シェラカップ、めちゃくちゃ便利です。

車中泊以外でも、登山では「おにぎりケース」として使っています。シェラカップにおにぎりを入れて蓋をすると、おにぎりがつぶれず持ち運べ、シェラカップでインスタントお味噌汁やコーヒーが飲めるので超おすすめです。

油汚れ、匂いまでとれる「重曹水クリーナー」

車中飯で食器類の洗い物ができないときは、ウェットティッシュで拭きますが、油汚れが取れず、食品の匂いが残ってしまうことがあります。

セリアで購入した重曹水クリーナーを吹きつけ、1~2分なじませてからティッシュで汚れを拭き取り、仕上げにウェットティッシュで二度拭きするという使い方をしています。

重曹水を使った方が、ウェットティッシュで拭き取るよりも油汚れが落ちやすく、匂いもとれます。

似たような水のクリーナーも販売されていますが、界面活性剤不使用で、重曹と水だけで作られているものを選ぶこと。また、アルミ製品など使えない素材があるので、注意書きをよくご覧ください。

車中飯に必須! 手が洗えないときに「ビニール手袋」

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像: 車中飯に必須! 手が洗えないときに「ビニール手袋」

こちらも車中飯の必須グッズ。料理中に手洗いができないときや、自分の手が汚れているとき、友だちの分の料理を作るときなどに使っています。感染症予防にも有効ですね。

車内の目隠しに「のれん棒・ツッパリ棒と壁面ガード・カーテンを止めるマグネット」

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像1: 車内の目隠しに「のれん棒・ツッパリ棒と壁面ガード・カーテンを止めるマグネット」

車中泊時、車内の目隠しのためカーテンを付けるときは、ダイソーの「のれん棒」がおすすめ。フック付きなのに100円で買えます。

フックの取り付けは、車内の内装に合わせてマグネット、粘着テープ、マジックテープで貼り付ければ、簡単にカーテンが取り付けられます。

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像2: 車内の目隠しに「のれん棒・ツッパリ棒と壁面ガード・カーテンを止めるマグネット」

車内でツッパリ棒を使う際には、クルマの振動で家より落下しやすいため、壁面ガードを使うと落下防止になります。キャンドゥで購入しましたが、ほかの100円ショップでも見かけます。

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像3: 車内の目隠しに「のれん棒・ツッパリ棒と壁面ガード・カーテンを止めるマグネット」

カーテンのすき間。気になりませんか?

夜だと外から車内が見えてしまうかもしれません。すき間ができないようにするには、セリアの「カーテン隙間防止クリップ」が便利です。

小さいサイズがちょうどいい「携帯ハンドソープ・アルコールジェル」

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像1: 小さいサイズがちょうどいい「携帯ハンドソープ・アルコールジェル」

キャンプ場や車中泊スポットには、トイレにハンドソープがないところも多いですが、でもやっぱりせっけんで手を洗いたい。ダイソーでは、携帯用のハンドソープや除菌用ジェルの小さいサイズを販売しています。

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像2: 小さいサイズがちょうどいい「携帯ハンドソープ・アルコールジェル」

また、洗顔ができないときも、メイク落としシート、体拭き用シートがあると便利です。

意外と盲点! 「鍋敷き兼鍋つかみ」

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キ...の画像はこちら >>

こちらも車中飯では必須グッズ。

忘れがちですが、ないとかなり困る存在No.1ではないかと密かに思っているのが鍋敷き。これがないとテーブルが溶けたり、焦げたりしてしまいます。

布製やシリコン製の鍋敷きは、鍋つかみとしても使えるので重宝します。キャンドゥのシリコーン鍋敷き(上写真のフラワーデザインのもの)は、使わないときは引っ掛けておくだけでもかわいい! お花模様が気に入っています。

ラップのズレ防止、仮止めに「マスキングテープ」

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像: ラップのズレ防止、仮止めに「マスキングテープ」

車中泊でよく使われるテクニックとして、洗い物を出さないように食器にラップを敷くことがありますが、ズレ防止のためにラップと食器をマスキングテープで止めておくのが便利!

また、風で飛んでしまいそうなものや、開いたパッケージを仮止めしておきたい時にも使えるので1つは持っておいて損はありません。

騒がしい場所でも安眠できる「耳栓」

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像: 騒がしい場所でも安眠できる「耳栓」

車中泊で困るのが、騒音。

一晩中、アイドリングをしているクルマの隣で、やむを得ず仮眠をとることもあるかと思いますが、音があると寝ているつもりでも聞いてしまい、眠りが浅くなってしまいます。

そんなとき、安眠のお守りとして耳栓を用意しておくのがおすすめです。

耳栓の世界も奥が深いようで、様々な形状のものが100円均一ショップで売られています。自分に合うものを見つけるとより快眠できますよ。

番外編 100円では買えないけど、100円均一ショップで買えるもの

100円均一ショップには、100円以外の商品も販売されていますね。お値段以上のものが買えるのが魅力です。そのなかからいくつか紹介します。

布のケース

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像: 布のケース

こちらは、ダイソーで200円の商品。

私は、車内の収納ケースは布製を選びます。プラスチック製の場合、置くスペースの正確な大きさを測らないと買っても合わないことがありますが、布製なら多少大きさが違っても、フレキシブルに収納できるのです。

車中泊の収納のコツは、サイズの合う箱をみつけるのではなく、箱そのものの大きさが変わればいいのです。

シェラカップ

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像: シェラカップ

キャンドゥの500円のシェラカップ。

予想以上にしっかりとしたつくりが素晴らしい。アウトドアメーカーで買うと倍以上の金額になりますが、キャンドゥのシェラカップなら半額で買えてしまうのです。

上で紹介した、シェラカップのフタともピッタリ。どちらもキャンドゥで購入できますので、シェラカップ初心者にはおすすめな組み合わせ。

ガーランドライト

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像1: ガーランドライト

車内の“映え”を意識するなら、こんなかわいい装飾用のライトはいかがですか? ダイソーで200円で買えます。ライトがあるだけで、おしゃれな雰囲気になりますね。

車中泊で絶対役立つ100均グッズはこれ!車中泊歴10年の軽キャン女子が本気でおすすめの10選+α!
画像2: ガーランドライト

 

以上が、まるななが厳選した車中泊におすすめの100均グッズでした。

まだまだ紹介しきれないものもたくさんありますが、本当に買ってよかったと思っているものだけを厳選しました。ぜひ、試してみてくださいね。

写真、文:まるなな

編集部おすすめ