メンズファッションバイヤー&ブロガーのMBです。洋服の買いつけの傍ら、「男のおしゃれ」についても執筆しています。
最新版「買ってはいけないユニクロ」
今回は「買ってはいけないユニクロ」をお届けします。国民服であるユニクロ、コスパも最高、デザインも洗練されて最早スキなし……と思うかもですが、やはり「買ってはいけない」罠がまだまだあります。ただし、今回は「買ってはいけない」と言っても「まぁ比較すればこっちの方がいいかな」くらいの話。
「全然ダメ! ダサい! 買ったら損する!」ようなものではありませんのでご安心を。気軽に読んでみてください。
★名作も今では競合他社に追い抜かれてしまった…
・ユニクロ エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ/5分袖 1990円
「あれ? 前お勧めしてなかったっけ……?」とお思いの方、おっしゃる通りです。
こちら、3~4年前の初回ローンチの際から全力でリコメンドしているのは私です(笑)。ただし、3、4年特に素材もデザインも大きな進化はなくマイナーチェンジのみ。いくら優れたアイテムでもこの間競合ブランドが黙っているはずもありません。
3~4年前は最高クラスのコスパでしたが今ではすっかり他ブランドが追いついてきたのです。
エアリズムコットンTと言えば表は高級コットン糸・裏はエアリズム糸を使用した素材が人気。表から見ればオシャレ着ですが肌に当たる裏面は機能繊維。スポーツウェアの様な快適さでオシャレ着が楽しめるという革新的なアイテムでした。
さらにデザインはエルメスのディレクションを務めたクリストフルメールが担当。ボックスシルエットの今風ルーズな形は当時アパレル業界人ですら複数買いしていました。
しかし、今ではこれよりさらにコスパに優れたアイテムがいくつか存在しています……そのうちのひとつがコレ!
・GU ドライポンチT(長袖) 1290円


風合いは非常によく似ていますが、やや厚手のエアリズムコットンに比べてドライポンチTはすっきりと薄手。さらにシルエットもエアリズムコットンは四角形に近いボックスシルエット、ドライポンチは細長い大人なルーズシルエットと差があります。
どちらがいいかは好みももちろんありますが……30代以上の男性ならすっきり薄手で細長い大人っぽさがあるGUのほうがいいかと。さらに値段も1290円と格安。加えて、エアリズムコットンほど売れてないので「被り」を気にすることもありません。
エアリズムコットンが悪いわけではまったくありませんが、強烈にリコメンドしていた私自身今はGUのドライポンチのほうが圧倒的に着用率高いです。一度ぜひ試してみてください。
★世界中で見かけるおじいちゃんもおばあちゃんも使うバッグ
・ユニクロ ラウンドミニショルダーバッグ 1500円
各都道府県どころか世界中に店舗を拡大しているユニクロ。近年はオンライン販売も強化も成功し離島から都会まで全世界を席巻している状態です。そんなユニクロの中で「最も売れたバッグ」っていったい何千個……いや、何億個売ってるのか検討もつきません。
確かに電車に乗れば1両に一人は必ずこのバッグを持っている方がいらっしゃいます。それもテイストや男女年齢問わず幅広い層に支持されている印象。
いくら優れたバッグとはいえ、こうも皆が皆持っているバッグを持ちたいか……と言われると、ファッション的には少し疑問です。おじいちゃんもおばあちゃんもお父さんもお母さんも持っているバッグ……なんかテンションが上がらないのは私だけじゃないでしょう。
加えて、こちらメンズが持つには少々サイズ感が小さく見える。ユニクロのバッグはレディース向けに開発されているものが大半なのでメンズには若干サイズが物足りない。女性が持つとちょうど良いのですが男性が持つと絶妙に安っぽく見えてしまいます。
ミニバッグくらい小さいのならそれはそれでいいですが、ショルダーでこのサイズは男性からすると少し違和感があります。
・GU ソフトナイロンクロスボディバッグ 1990円

ユニクロよりもサイズ感が大きくメンズが持っても問題なし。素材は高級感があるとまでは言い難いですが、それなりにごまかしている印象。
光沢のあるシルバーパーツを使ったり、ストラップデザインを足したりデザイナーズブランドを意識したディティールが利いています。わずか500円ほどでこちらが手に入るならあえてユニクロを買う必要はないかと思います。
★評価が難しいが、ファッション視点だけならナシ…?
・ユニクロ スウェットプルパーカ 3990円
パーカーのフード部分はボリュームをつけるため2枚生地を使うことが多いのですが、すると他部分と比べて乾きにくくなり……生乾きの嫌な匂いがしてくることも多い。そこでユニクロはフード裏部分のみ素材を変えています。
外見からはほとんどわからないですが、合繊を混ぜて乾きやすくすることでケアしやすく快適に着用できるようになっているのです。
・GU ヘビーウェイトスウェットパーカ(長袖)(セットアップ可能) 2490円

ヴィンテージやデザイナーズブランドで見かけるようなクオリティに仕上がっており多くの支持を得ています。格好良さだけで言うなら断然GUがおすすめです。
……もっともこれは視点により評価が変わります。GUは確かにファッション視点で言えばめちゃくちゃ格好良いしコスパも良いですが、残念ながら厚手すぎて乾きにくくケアがしにくい。
さらに裏毛ではなく裏起毛スウェットのため保温性が高すぎて春の一時期と秋冬にしか使えない。裏毛でほぼオールシーズン使えるユニクロと比べると勝手が悪いのは否めません。
結論、機能性や快適性まで加味するとやはりユニクロが勝つのですが、見た目だけで語るならGUの勝利。このへん「買ってはいけない」とまで断ずることは難しいですが、ご参考までに。
★もうその人、ワイド履くつもりないでしょ(笑)
・ユニクロ タックワイドパンツ 2990円
しかしながら、初回ローンチから時は過ぎ、すっかり街中でもワイドパンツを見かけるようになりました。以前までは「ワイドなんて履けない」「学ランみたいにならない?」と否定的な意見も多かったのですが、今では見かけない日はないくらい。服好きじゃない人にまでワイド旋風は広がっており最早「トレンド」から「定番」となりました。
そうして皆がワイドに慣れてしまった結果……このユニクロワイドは「初心者におすすめ!」から「物足りない」に変化してしまったのです。最早市場にワイド初心者は少なくなってしまった。時間の経過とともにこのアイテムの存在意義が薄れていったのです。
・GU バレルレッグスラックス(丈標準70.0~74.0cm) 2990円

GUはバギーシルエットのスーパーワイドをいち早く取り入れ、かつ素材感もユニクロに勝るとも劣らないクオリティ。
さらに最近は立体的なシルエットのバレルレッグで一世を風靡。腰回りや裾周りをほどよくすっきりさせた「かなりのワイドシルエットなのに全然だらしなく見えない」画期的なパターンを実現!
ユニクロはマイナーチェンジのみでどうも古典的。
★値段が高くなりデメリットが気になるように…
・ユニクロ ウルトラストレッチスウェットセット 3990円
まず値段が問題です。以前までは2990円で売られていましたが原材料高騰の影響か3990円まで値上げ。ルームウェアで4000円って……なんか高いと感じるのは私だけでしょうか?
ブランドもののルームウェアならともかくユニクロで部屋着で4000円出すのってなんだか抵抗があるのですが……。
加えて、このウルトラストレッチが案外曲者で、ストレッチが入ってるのはいいのですがあまりにも伸びすぎるのです。そのためお風呂上がりなどにパンツに足を通そうとするとビヨーーーーンとあらぬ方向に足が落ち込みなかなか裾の出口を見つけられない。
これは買った人ならほぼ100%共感してもらえるはず(笑)。加えて生地のストレッチ性に縫製糸がついてこれずにポケット周りがほつれたり穴が空いたりするケースが多い。かれこれ10枚以上は買ってますが、わりとダメージ入るの早いです。生地は伸びるけど糸はそこまで伸縮を持たせていないのです。
また、ストレッチが効き過ぎているため寝返り時たまに窮屈に感じることも。悪いアイテムではないのですが、値段が上がり4000円になったことでデメリットが気になるようになってきてしまいました……。
・GU ストレッチソフトラウンジセット(長袖&ロングパンツ) 2990円

以上、今回は買ってはいけないユニクロでした! ご参考に!
―[メンズファッションバイヤーMB]―
【MB】
ファッションバイヤー。最新刊『ロードマップ』のほか、『MBの偏愛ブランド図鑑』『最速でおしゃれに見せる方法 』『最速でおしゃれに見せる方法』『幸服論――人生は服で簡単に変えられる』など関連書籍が累計200万部を突破。ブログ「Knower Mag現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法」、ユーチューブ「MBチャンネル」も話題に。年間の被服費は1000万円超! (Xアカウント:@MBKnowerMag)