YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女の恋愛観に関する情報発信をしています、結婚相談所「エースブライダル」主宰の関口美奈子です。
これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた私の実体験と男女の心理に関する研究データから、リアルで実用的な情報をお伝えしたいと思います。
「この人と長く一緒にいたい」と思える5つの要素
今回は多くの男性が気になるテーマについてお話ししたいと思います。「女性にとって、この人となら一生を共にしたい、結婚したいと思わせる男性の特徴とは何か」というテーマです。恋愛から結婚へと関係を深めていくには、単なる恋愛感情だけでなく、「この人と長く一緒にいたい」と思える要素が必要です。今回は、女性が結婚相手に求める本質的な特徴について掘り下げていきましょう。
①信頼できる誠実さと一貫性

「7時に迎えにいく」と言ったら必ず時間通りか少し早めに到着する。困難なことがあっても「一緒に乗り越えよう」と伝え、実際に行動で示す男性は女性の心を掴みます。
一方で、「忘れてた」「気づかなかった」という言い訳を繰り返したり、都合の悪いことを隠したり小さなウソを重ねたりすると、大きな不信感につながり、長期的な関係を築くことは難しくなってしまいます。
②感情的な知性と共感力
女性が長期的なパートナーに求めるのは、感情を理解し、共感できる能力です。女性が悩みを話すとき、すぐに解決策を提示するよりも、まず感情に寄り添うことが重要です。「それは辛かったね」「そう感じるのは当然だよ」と感情を認める言葉をかけ、話を遮らず目を見て頷きながら最後まで聞き、「どうしたらいい?」「何か力になれることある?」と相手の気持ちに寄り添う質問をする姿勢が大切です。
「それくらいで悩むなんて」「大げさだよ」などの言葉や、スマホを見ながらの「うん、うん」という聞き流し、すぐに「こうすればいいんだよ」と解決策を押し付けるような態度は避けましょう。
③成長意欲と前向きな姿勢

失敗を素直に認め「次はこうしてみよう」と改善策を考え、趣味や特技を磨き続け、時には「これに挑戦してみたい」と新しいことにチャレンジする男性に、女性は将来への希望を感じます。
「どうせ無理」「自分には才能がない」などのネガティブな発言を繰り返したり、同じ失敗を何度も繰り返して反省や学びがなかったり、現状に満足して成長をやめてしまったりすると、将来への不安を与えてしまいます。
④日常の思いやりと気遣い
結婚生活は、特別なイベントよりも日常の積み重ねです。小さな気遣いや、相手の好みや習慣を覚えていて配慮する姿勢が重要です。「今日は疲れてるだろうから、僕が食器洗うよ」と自然に家事を分担したり、好きな食べ物や嫌いな食べ物を覚えていて外食先で「これ、君の好きなタイプのお店だよね」と選んでくれたり、体調が悪そうなときに「薬、買ってきようか?」「何か飲み物持ってこようか?」と気遣ったりする男性は、女性に安心感を与えます。
反対に、「俺は仕事で疲れてるんだから」と家事や育児を全て任せる態度や、記念日や大切な日を忘れる、彼女や妻の体調や気分の変化に気づかないといった行動は、長期的な関係構築の障害となるでしょう。
⑤コミュニケーション能力と問題解決力

「僕が悪かった、ごめんね」と素直に謝ることができ、「君の意見も理解できる。どうしたら折り合いがつけられるかな?」と妥協点を探り、怒りがこみ上げたときに「少し冷静になりたいから、15分後に話そう」と感情的な言い争いを避ける姿勢は、長期的な関係を支える土台となります。
問題が起きたときに無視したり話し合いを拒否したり、「いつもお前が…」「どうせ君は…」など相手を決めつける言い方をしたり、意見の相違を「勝ち負け」で考えたりする態度は、関係性を損なう原因となってしまいます。
自然な思いやりとして実践する
これらの特徴は簡単に身につくものではありません。しかし、意識して日々の関係の中で実践していくことで、自然と身についていくものです。外見や経済力といった表面的な魅力よりも、こうした内面の豊かさと具体的な言動こそが、女性に「一生を共にしたい」と思わせる本当の魅力なのです。大切なのは、これらの行動を「テクニック」としてではなく、自然な思いやりとして実践すること。
あなたの恋が、深く、長く続く関係へと発展することを願っています。
―[恋愛コーチ・関口美奈子]―
【関口美奈子】
恋愛コーチ。結婚相談所「エースブライダル」主宰。メンズ化粧品「ISIKI」開発ディレクター。著書『「最初の男」になりたがる男、「最後の女」になりたがる女 夜の世界で学ぶ男と女の新・心理大全』『気遣いを恋と勘違いする男、優しさを愛と勘違いする女 相手の本性を見抜き、最高のベストパートナーを見つける男と女の心理ルール』が発売中。 YouTubeチャンネル「みなこの圧倒的モテ男TV」は開設1年半で総再生数が5000万回を突破(Xアカウント:@sekiguchiminako)