―[結婚につながる恋のはじめ方]―

 皆さん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント、山本早織です。

恋愛の“無気力モード”に陥っていませんか?

「いつまでも結婚に踏み切れない男性」の問題点…“結婚できた人...の画像はこちら >>
 最近私はフッと考えることがあります。「結婚しているから恋愛したいとかは思わないけど、もう昔の若い頃のように会いたくて会いたくて震えるような……そんな西野カナの歌詞みたいな恋愛的感情は感じることはないのか?」と。

 婚活アプリや結婚相談所を利用している30~40代独身男性の中には、「年収、ルックス、相手のスペックはそろっているはずなのに、なぜか恋愛感情が芽生えない……」と悩む人が少なくありません。

 結婚の“条件”は満たしているのに、自分の心が反応しない。そんな“無気力モード”に陥っていませんか?

理想の相手なのに“ドキドキ”や“ときめき”がない理由

「いつまでも結婚に踏み切れない男性」の問題点…“結婚できた人”とは明らかな違いがある
AdobeStock_386574562
「彼女は優しくて魅力的。話も合うし、生活感もフィーリングもバッチリ。でも、『ドキドキ』や『ときめき』がまるでない」

 婚活中の男性からよく聞く言葉です。SNSで「婚活しても好きになれない」と検索すると、月間で1000件近い投稿がヒットします。「この先ずっと、このままだったら……」という焦りと不安が交錯しますよね。

 たとえば、タクマさん(仮名・41歳)は、結婚相談所で出会った保育士のユリさん(仮名・38歳)と交際。穏やかで笑顔も素敵。安定した職業でもあり、自分にも前向きという好条件で、初回デート後に「なんとなく、この人とは結婚できそう」という合理的な手応えはあっても“胸が高鳴る感覚”は一切ありませんでした。

 友人から「理想的な人」とまで言われるものの、たくまさん自身は「あれ? 俺、なんで結婚したいって思ったんだっけ」と自問するほどだったそうです。

恋愛のプロが送ったアドバイスは…

 これで見た目がドストライクなら……と思ったり、みんな何を決め手に結婚相手を決めるんだろう…と悩んだり。

 そんなタクマさんに私は、次のように伝えました。


「『自分のこんな部分を理解してくれる愛してくれる人はいないな』と思えたら家族になれる。結婚は特別なものではなく生活の延長だからこそ特別なものを探しに行く必要はないよ」

 タクマさんはご自身が今は年収600万円で安定した職業を手にしてるものの、実は独立願望があり、いつか環境が整ったら独立したい。が、「そんな不安定さについてきてくれる女性はいないのではないか?」と思って結婚を先にしようと思った方でした。

 私は“いつか独立したい気持ちを持っている”こと、それは不確定なものではあるものの、「もしそうなったとき、どうする?」と「彼女に伝えてみたらどう?」とアドバイス。

恋愛感情は脳内ドーパミンの作用が大きい

「いつまでも結婚に踏み切れない男性」の問題点…“結婚できた人”とは明らかな違いがある
AdobeStock_369393722
 4回目のデートでそれを伝えたところ、

「夢があるのは素敵なこと。私も本当はフリーランスで働きたいと考えていたこともあって、でも子どもが好きだからこの仕事で独立することはすごく難しいと思って今がある。だからあなたのその目標を応援する」と、驚きの回答をされ、彼女との結婚に踏み切りました。

 今は彼がのろけるほど仲良く、2人の子供にも恵まれています。

 まず知っておきたいのが、“恋愛感情”と“結婚相手に求める合理性”の違い。恋愛感情は脳内ドーパミンの作用が大きく、ハートがときめいたりワクワクしたりするのはこの影響です。

結婚相手に求める条件を司るのは?

 一方、結婚相手に求める条件(収入、将来性、価値観の一致など)は、オキシトシンなどのホルモンが安定感や信頼性を司ります。

 実際に、2024年に行われた30~45歳独身男女500人を対象にした調査では、婚活中の男性のうち約62%が「相手に恋愛感情を抱くのに時間がかかる」と回答。

 さらに、「価値観や条件が合う相手に好意を持ち始めるのに平均3~5回のデートが必要」と回答した人が実に57%にも上ったという結果が出ています。このことから、「恋愛≠結婚」という図式だけでは片付かない“感情と理性のズレ”が見えてきます。


 また、婚活疲れが無感情の原因になっていることも。先の調査では、回答者の約48%が「LINE・メッセージを送り続けるのにストレスを感じる」、42%が「デート前後に気力が続かない」と答えています。“感情が動かない”背後には、前向きなエネルギーが枯渇しているだけ、というケースもあるんですね。

“好きになれない”状態から抜け出す3つのポイント

「いつまでも結婚に踏み切れない男性」の問題点…“結婚できた人”とは明らかな違いがある
AdobeStock_16589996
 では、どうすれば“好きになれない”状態から抜け出せるのでしょうか。3つのポイントがあります。

①相手に“ときめきの火種”を仕込む

 たとえば、初対面であえて「小さな好奇心」を刺激する仕掛けを考える。「休日に〇〇してみたい」「意外にこの趣味が合うかも」と仮説を立てて、自分の中に“ちょっとしてみたい感”を芽生えさせると、恋愛感情も後からついてくることが多いものです。

②無理せず“試し期限”を設ける

「まず3回は会ってみよう」とデート数に区切りを持つことで、相手に心を開く時間と、疲れの見極め期間を作りましょう。合理性も感情も育つためには、時間が必要です。

最後のポイントは…

③リフレッシュする“婚活オフ”を意識する

 メッセージ疲れやデート疲れは、“好きになれない”感情の原因であることも。「1週間だけ婚活を休む」と決めて、趣味や友人との時間にエネルギーを回すことで、再開時にまた心が動くケースは多いです。

「条件がそろってるのに心が響かない」。そんなリアルな婚活の落とし穴を感じているなら、まずは“感情と理性のズレ”を理解して、意識的に“火種”を仕込む戦略を取り入れてみてください。


 時間と工夫をかければ、心がちゃんと動き出す瞬間は、必ずやってきますよ。

―[結婚につながる恋のはじめ方]―

【山本早織】
1985年、東京生まれ。アイドル、銀座のホステスなどを経て、現在は恋愛コンサルタントとして結婚したい男女に向けて情報や出会いの場を提供する。「最短成婚成功の秘訣マガジン」をLINEで配信中。公式ホームページ「結婚につながる恋のコンサルタント 山本早織」(Xアカウント:@yamamotosaori_)
編集部おすすめ