ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険は『2024年あおり運転実態調査』を実施。あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。昨年の53.5%よりも大幅に上昇し、この半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、あまりの理不尽な運転に憤りを感じたという人のエピソードを紹介する。
狭い道路で「下がれや!」と恫喝するタクシー運転手
山田ありささん(仮名・30代)は、娘を塾まで迎えに行った帰り道に、あおり運転に遭遇した。その道は両側に側溝があり、3メートルほどの道幅しかないそうだ。「夜の10時ごろ、前方から対向車のヘッドライトが見えました。この道ですれ違うためには、1か所だけ広くなっている場所があるので、そこまで行くしかないんです」
しかし、対向車はその広い場所を猛スピードで通り過ぎた。そして、山田さんの車の手前で急停車したという。その車は“空車の黒いタクシー”だった。
「私がきた道を戻るには、数メートルバックしたあとに、やや直角のカーブを曲がらなければなりませんでした。タクシーが2~3メートルほど後退すればいいだけなのですが……」
焦っていると、男性運転手がタクシーから降りてきたため、山田さんは窓を開けた。
「私は『運転が下手でバックに時間がかかります。すみませんが、少し下がってもらえませんか?』と、頼んだんですが、『なんでやねん! そっちが下がれや!』と凄んできました。そして、『こんな道、簡単にバックできるやろ! 免許持ってるんやろ!』と怒鳴ってきたんです」
山田さんの車の窓に手をかけようとする運転手。街灯のない暗い道だったことも重なり、後部座席に座っていた娘は「怖い……」と震えだした。山田さんは、仕方なくゆっくりと車を後退させることに……。
「娘にも後方を確認してもらいながら、数分かけてようやくカーブを曲がりました。その間、私の車にピッタリとついてきたタクシー運転手は、『やったらできるやろ!』といい、走り去ったんです」

あおり運転の車が戻ってきて…
「しかし安心して運転を再開してから数分後、タクシーが戻ってきて、私の車の真後ろにつきました。タクシーは蛇行を繰り返し、今度はあおってきたんです。道はしばらく狭いままだったので、タクシーを先に行かせることはできませんでした」「追いかけてきた」と娘も怯えていた。山田さんが「どうしようか」と思ったとき、前方にヘッドライトが見えたという。
「一瞬、“車に挟まれた!”と絶望しましたが、その車を運転していたのは、ママ友のご主人だったんです。私はとっさに車を停止させて、『タクシーにあおられてる』と大声でうったえました」
ママ友の夫は、山田さんに気づくとすぐに車から降りてきたそうで、タクシー会社と車のナンバーを確認して電話をかけてくれた。
あおり続けていたタクシー運転手は、その様子に焦ったのか、猛スピードで去って行ったのだとか……。そして翌日。
「タクシー会社から謝罪がありました。どうやら、あおり運転をしてきた運転手は苦情が多いんだそうです。“今日は出勤していない”と言われました」
山田さんは、今でも同じ車種のタクシーを見かけると、「あの運転手では?」と身構えてしまうという。
<取材・文/chimi86>
【chimi86】
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。