YouTubeで日々、恋愛心理を中心とした男女の恋愛観に関する情報発信をしています、結婚相談所「エースブライダル」主宰の関口美奈子です。
これまでに3万人以上の男性と向き合ってきた私の実体験と男女の心理に関する研究データから、リアルで実用的な情報をお伝えしたいと思います。
大事なのは“信頼できる生活感”
婚活や恋人探しに励んでいる男性の皆さん、この時期、「出会いはあるのになぜか次につながらない……」と感じたことはありませんか?第一印象をよくするために「清潔感」が大切なのは、今や誰もが知っている常識。服を整え、髪を整え、匂い対策にも気を配る──それでも結果が出ないなら、実は女性が見ている“もう一段階深い魅力”に気づく必要があるのかもしれません。それが、「清潔感」とともに求められる、信頼できる生活感です。
①清潔感は最低ライン、差がつくのは“その先”

では、次に女性が見ているのは何か?
それは、「この人と一緒に暮らしたら、穏やかに過ごせそうかどうか」です。20代の恋愛はドキドキや刺激が主役でも、30代からは“生活を共にできるか”という現実的な視点が入ってきます。少し言い換えると、恋愛の先に“共同生活のリアリティ”を持てる男性かどうかが問われているのです。
②女性はどこで“生活感”を感じているのか?
では、女性はどんな場面で男性の生活感を感じ取っているのでしょうか?意外と、ほんの些細なところから読み取られています。
たとえば……
・財布やカバンの中が整理されているか
・コンビニでの買い物や飲み物の選び方に偏りがないか
・「最近寝不足でさ…」と何気なく漏らす発言
・LINEの返信が極端に不規則(昼夜問わず、既読が深夜だったり……)
これらの情報から、
「この人、生活が安定していないかも」
「自己管理が苦手そう」
といった印象を抱かれることがあります。一方で、
「最近、自炊することもあります。まだ卵焼きぐらいですけど」
「休みの日は軽く掃除して、あとはゆっくりしてます」
といった無理のない生活の姿が垣間見えると、女性はふと安心します。完璧さではなく、“落ち着いた暮らしができていること”が、信頼感に直結するのです。
③「生活が整っている=心が整っている」印象につながる

・感情の起伏が少なく、余裕がある人
・自分の時間をコントロールできている人
・イライラや焦りを他人にぶつけない人
こうした人は、女性にとって「安心して近づける相手」になります。
④今日から実践できる“生活感モテ”のポイント
「生活感」と言うと難しそうに聞こえるかもしれませんが、すぐにでも取り入れられる習慣があります。(1)カバンの中を整える
財布・ハンカチ・ペンなどをシンプルにまとめておくだけで、「だらしなさ」がなくなり印象がグッと上がります。
(2)朝のルーティンを決めておく
起床 → シャワー → 軽く朝食 → 出発、という基本的な流れがあるだけで、顔つきや会話にも落ち着きが出ます。特に夏は生活リズムの乱れが外見に出やすい季節です。
(3)コンビニ食を減らす
毎日でなくていいんです。「最近、少しだけ自炊を始めたんです」と言えるくらいで十分。“暮らしに向き合っている姿勢”が伝われば、魅力は一段上がります。
⑤女性が求めているのは“完璧”ではなく“整っている人”

大切なのは、一緒に暮らした時の“安心感”が想像できること。
•お金の使い方が安定している
•予定を無理なく立てられる
•疲れているときに無理をしない
そういった“等身大の暮らし”が女性の目には魅力的に映るのです。
モテる男になりたいと願うなら…
この夏、モテる男になりたいと願うなら、「外見」とともに、「生活」を見直してみてください。見た目だけでは伝えきれない“深い信頼感”を与えることができた時、あなたの魅力は、一気に伝わるはずです。
―[恋愛コーチ・関口美奈子]―
【関口美奈子】
恋愛コーチ。結婚相談所「エースブライダル」主宰。メンズ化粧品「ISIKI」開発ディレクター。著書『「最初の男」になりたがる男、「最後の女」になりたがる女 夜の世界で学ぶ男と女の新・心理大全』『気遣いを恋と勘違いする男、優しさを愛と勘違いする女 相手の本性を見抜き、最高のベストパートナーを見つける男と女の心理ルール』が発売中。 YouTubeチャンネル「みなこの圧倒的モテ男TV」は開設1年半で総再生数が5000万回を突破(Xアカウント:@sekiguchiminako)