リストラ募集に沸いたワケ
業界売上高トップの武田薬品工業は、’25年2月に約680人の人員整理を行うことを発表。しかし、同社のMR(医薬情報担当者)として働く田口康太さん(仮名・37歳)によると、「ボーナスや給与にリストラの影響はまったくない」という。「基本年収が850万円なんですが、残業や補助などを含めるとざっと額面は1000万円程度。ボーナスは基本給の20%と決まっており、業績や個人成果で変動しません。なので、だいたい170万円ほどかなと予想。今回のリストラは、研究開発部門(R&D)やMRなどが対象でした」
また、手厚い退職条件に飛びついた社員も多かったそう。
「早期退職者には年収5年分に相当する退職金が提供されるので、僕の等級でも総額5000万円程度が支払われる計算。手を挙げた同期は『宝くじに当たった気分』と嬉しそうでしたね。それに社内では英語が公用語になっているので、外資系への転職も余裕なんです」
その一方、社内には「安定性」を重視し、しがみつく社員も多いとか。
「ウチの会社ほど福利厚生が充実している会社はそうそうないでしょう。
大量リストラの影響を受けつつもプライム企業平均額(約86万円)を大きく上回る額を維持できている。さすが大企業の体力というべきだろうか。
武田薬品工業の夏ボーナス
田口康太さん(仮名・37歳)
MR(医薬情報担当者)
年収:1000万円
月収:70万円
昨年の夏ボーナス
額面:170万円
手取り:130万円
今年の夏ボーナス
額面170万円
手取り:130万円
食品加工会社のヒラ社員「賞与ゼロ」の悲しい理由
「ある日、金融庁の監視委員会が来て会社の隅々まで調査が入ったんですよ。後日、グループ会社の社長がインサイダーで逮捕されたんです」今回、会社名を伏せることで取材に応じてくれたのは、食品加工会社の品質管理部門で働く橋爪敦さん(仮名・52歳)。彼が肩を落とす理由は、賞与のルールだ。
「会社全体の利益は年々上がっているのに、入社して5年間、一度も賞与は支給されたことがないんです。募集要項には『業績賞与あり』とあって、部長以上は100万円以上ももらっている。ですが、『品質管理部門はカネを生んでない』とヒラには0円なんです」
賞与こそもらっていないが、橋爪さんの年収は870万円と悪くはない。一方で、賞与ゼロとはまた極端な話だ。
「子会社の工場勤務の人を思えば、まだ恵まれているかもしれません。子会社は、そもそも基本給が低く、賞与は良くて10万円と雀の涙。
不祥事企業は、賞与も成長も期待できそうにない。
取材・文/週刊SPA!編集部
―[不祥事&リストラ企業[夏のボーナス]大調査]―