移動に欠かせない交通手段のひとつである電車。しかし、通勤や通学の時間帯は混雑するため、殺伐とした雰囲気がある。
車内では譲り合いの精神を持って、お互い気持ちよく過ごしたいものだ。
 今回は、満員電車で出会った“自分勝手すぎる乗客”にモヤモヤしたという2人のエピソードを紹介する。

通勤電車に“アトラクションのノリ”で乗ってくるのはやめてほしい

沈黙の電車内に鳴り響く歌声…イヤホンの音漏れにウンザリしても...の画像はこちら >>
「満員電車って、ほんと過酷ですよね。毎朝ぎゅうぎゅう詰めで通勤していたんですけど、ある日、とんでもない光景に出くわしたんです」

 佐伯真理さん(仮名・40代)は、電車のドア付近に立っていた。車内は相変わらずの混雑。誰もが満員電車に耐えていたところへ、2人の若者が視界に飛び込んできたという。

「スーツケース、しかも2人分……。正直、“やめて、こないで”って思いました」

 明らかに旅行中の2人は、大きなスーツケースにリュックをもち、笑顔を浮かべながら会話をしていた。そして、電車のなかへなだれ込んできたのだ。

「私は足の指で立っているような状況でした。車内の空気が一気に変わりましたね」

スーツケースとリュックで2.5人分のスペースは迷惑

「背負ったリュックは下ろさないし、スーツケースのストッパーもかけていなくて、電車が揺れるたびに当たっていました」

 2人は周囲を気にする素振りもなく、ドア付近をふさいだままだったという。

「しかも、降りるときに『満員電車やばーい、絶対ムリー』って笑いながら言っていたんです。いやいや、“こっちがムリだわ”って思いました」

 あまりの非常識さに、佐伯さんは“せめてリュックは背負わずに、スーツケースの上に置いて!”、“混雑しているんだから号車をわけて乗って!”など、その場でマナーについて説教したい気持ちが抑えられなかったそうだ。

「スーツケースをもって電車に乗ることだって、もちろん自由です。
でも、時間帯や周囲の状況を見て、最低限の配慮をしてほしいんです。ちょっと気を遣うだけで、まったく違うはずですし……」

 まるで観光スポットのアトラクション。楽し気に笑い合う姿を見て、心のなかで“そのテンションで乗り込まれたこっちの気持ちも考えて”と思ったという佐伯さん。

 満員電車におけるほんのわずかな心遣いが、誰かの1日を左右する。公共の場において、あらためて考えさせられる出来事だったようだ。

沈黙の車内に鳴り響く“推しの歌声”

沈黙の電車内に鳴り響く歌声…イヤホンの音漏れにウンザリしても「誰も注意できない」微妙な空気
満員電車で通勤をするビジネスパーソン
 高田馬場駅から山手線に乗り込んだ田中美恵さん(仮名・20代)。すし詰め状態の車内で、吊り革に手を伸ばすこともできずに立っていた。

「降りる駅まであと30分ぐらいありました」

 そんなとき、背後から聞き慣れた高音の音楽が響いてきたという。それは、男性のイヤホンから漏れている音だったようだ。

 聞き慣れたリズムにピンときた田中さんは、思わず振り返った。スーツを着た中年男性が立っており、スマートフォンを見つめながら小さく身体を揺らしていたのだ。

「もうライブ状態でした。“ここは、山手線の車内だよ”って言いたくなりましたね」

 男性は自分だけの世界に没入しており、楽しげにビートを刻み続けていた。
口元はわずかに動いており、明らかに歌詞を口ずさんでいたそうだ。

音漏れ以上に、誰も注意できない空気がつらかった

 田中さんの苛立ちは徐々に高まっていったという。前に立つ女性は眉尻を下げ、向かいの学生は視線を投げるのだが、誰もなにも言えなかった。

「注意したいけど、面倒なことになったらイヤだなって、みんなが思っていたようです」

 朝の電車内には、“誰もが我慢している空気”が漂っている。そんな微妙な空気のなかで、自分の推し活だけを全開にしている男性の姿は、どうしても目に入ってしまった。

「音楽を聴くなって言っているわけではありません。でも、ここは山手線の電車内で、全員が我慢しています」

 男性は、音楽に没入したまま、何事もなかったように電車を降りていった。車内には、まだ微かに“あの旋律”が残っていたそうだ。

「“あー、やっと終わった”と思いました」

 しかし、心に残ったのは、「誰も注意できなかった沈黙の重さだった」と田中さんは振り返った。

 電車では個人のマナーが大いに問われる。だが、不快に感じても声をあげにくい空気があるのは事実だ。自分の何気ない行動が周囲の迷惑になっていないか、あらためて意識する必要があるだろう。


<取材・文/chimi86>

【chimi86】
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
編集部おすすめ