筆者が国内自動車ディーラー勤務時代に出会ったお客様の中には、ローンが組めない人もいました。その原因について、今回はご紹介します。
なぜか他県から来店した客
基本的にディーラーを訪れるお客様は「一番近かったから」という利便性を重視することがほとんどです。ある日、ふらっとやってきた一見のお客様に応対しました。「このクルマを見たい、見積もりも欲しい」とのことだったので、手始めにアンケートをいただくことに。
記入いただいたアンケートには隣の県に住んでいるとありました。筆者が勤める店舗は、県境ではないので、なぜこの店舗に来たのか不思議に思いました。「たまたま見かけたから」とのことですが、お客様のメリットを考えて「地元のお店で買うのが良いのでは?」と提案しました。それでも「ここの近くに来ることがよくあるし、見積もりの内容次第では今日買いますよ」と言われたので、契約が欲しかった私は商談に入ることに。
話を進めていく中で、「このクルマのこのグレード、オプションはこれが良いな」と下調べを入念にやっていることがわかりました。今となってはネットで簡単な見積もりができますが、当時(10年以上前)はそこまで利用する人がいなかったので、その場で仕様を決めていくことが大半でした。
この時に違和感に気づけば、この後起こる事件に巻き込まれなかったのですが……。
商談の最終段階で起こったトラブル
お客様のご希望の見積書を作り、ある程度の金額が確定したところで商談も大詰めに。お客様から「○○万円だったらこの場で契約します。
そうと決まれば上司に状況を報告し、値引き額も店長の決裁範囲だったため、その場で決めにかかることに。私は意気揚々としてお客様に「条件は大丈夫なので、契約前にローンの仮審査をお願いします」とディーラーローンの審査用紙に必要事項を記入いただきました。
その後、事務所に戻りPC上で審査情報を入力し、データを飛ばしたところ、返事が全く来ません。通常の商談であれば、審査送信から10分もかからないうちに承諾の連絡があるのですが……。
「間を繋いで来い」と店長に言われ、ショールームで応対をしていると「宇野くん、宇野くん、事務所まで来てください」と無線が入りました。
ローンが通らない
事務所に戻ると店長から「いま、審査が通らないとローン会社から連絡があった。別の会社でも審査してみよう」と指示があったので、お客様には正直にそのことを話して、提携している信販系のローン会社の審査を進めることに。
信販系ローン会社からの回答も同じくらいの時間がかかり、答えはNG。詳細を聞くにも「総合的判断で融資できない」の一点張りでした。
仕方なくお客様に事情を聞いたところ「あ、やっぱりダメでした?そうだと思ったんすよ。じゃあ、クルマいらないっす」とあっさりとした様子。
携帯料金(端末のローン)を滞納していると、信用情報に傷がついて別のローンが組めなくなることをご存知でしたか?今回のケースがまさにそれでした。携帯代以外にもクレジットカードの引き落としができなかった場合など、信用情報に履歴が残ることがありますので、支払い関係はしっかりと注意することをおすすめします。
<文/宇野源一>
【宇野源一】
埼玉県在住の兼業ライター。大学卒業後、大手日系自動車ディーラーに就職。その後、金融業界の業務・教育支援を行う会社に転職し、法人営業に従事しながら、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP資格を取得。X(旧Twitter):@gengen801