あおり運転が要因となる事故や事件が、これだけ世間を騒がせているにも関わらず、一向に減らないのはなぜでしょうか?
あおる方も罪の重さは分かっているはずなのに、それでも犯してしまうのは理解に苦しみます。

今回の取材で判明したのは、高速道路のイレギュラーな出口構造が原因で発生するケースでした。
一体どういうことなのでしょうか。

免許取り立ての初ドライブ

あおり運転してきた“黒いアルファード”の運転手が逮捕されるま...の画像はこちら >>
今回取材に応じてくれたのは、介護用品販売会社に勤める堀口さん(仮名・26歳)。彼は、開口一番に、「まさか、あんな目に遭うとは思ってもいませんでした」と、少し緊張した眼差しで語ってくれました。

大学時代は色々と忙しく、今年ようやく自動車免許を取得したとのこと。この日が取得後初めての“ひとりでのロングドライブ”だったそうです。

千葉県に住む大学時代の友人を訪ね、昼過ぎには帰路へ。首都高に入ったのは夕方前で、車の流れは落ち着いており、初心者にとっても走りやすい状況だったといいます。

「基本的には左車線をゆっくり走ってたんですが、三軒茶屋で下りるために、渋谷を過ぎたあたりから右車線に入ってたんです。出口が右にあるから、それが一番自然だと思って」と堀口さん。

交通量は少なく、特に後続車も見当たらなかったといいます。しかし、その静けさは突然破られました。

突然背後に現れた異常な光

「最初は、なんか後ろがやけに明るいなって感じた程度だったんです。だけど、気づいたらミラーがまぶしくて見えないほどで…」

バックミラーに強烈なライトを放つ黒塗りの車が、尋常ではないスピードで迫ってきていました。車種はその時点でははっきりとはわからなかったそうですが、明らかに威圧的な存在感を放っていたとのこと。


「何度もパッシングされたので、最初は自分が何かしたのかと焦りました。でも制限速度は守ってましたし、車線変更も急にしたわけじゃない。出口に向かうだけなのに、なぜこんなにあおられないといけないのか、混乱しました」

堀口さんが走っていたのは制限速度ぴったりの80キロ。左車線には大型トラックが数台並走しており、逃げ道はありませんでした。さらに後続車は、1メートルもないほどの車間で迫ってくる有様。

「衝突するんじゃないかと、足が震えてアクセルをうまく踏めなくなってしまったんです」

と、声を震わせながら語ってくれました。

出口でホッとしたのも束の間、まさかの事態に

ようやく三軒茶屋出口に差しかかった堀口さん。ウィンカーを出して右に進路を取り、高速を下りました。内心「これで助かった」と胸を撫でおろした矢先、ルームミラーをのぞくと、信じられない光景が映っていたといいます。

「さっきの車が、ずっと後ろにいたんです。しかも出口まで追ってきてるなんて思いませんでした。ゾッとしました」

黒のアルファード。車体は異様なほどピカピカに磨かれ、フロントグリルには金色の装飾が施されていたといいます。
そして、赤信号で停止した瞬間、その車の運転手がドアを開けてこちらに歩み寄ってきたといいます。

「中年の男性で、サングラスをしていて、ものすごく怖い顔でした。『てめぇ、なにノロノロ走ってんだ!けんか売ってんのかよ!』って叫びながら、僕の車の窓を叩き始めて…。もう、声も出ませんでした」

車内に響く怒号と振動。堀口さんは震えながらシートに張りついていたといいますが、幸運にもタイミングよく信号が青に。反射的にアクセルを踏み込み、その場を振り払うように走り出しました。

無我夢中で警察に被害届を提出

「そのまま一気に世田谷警察署まで走りました。もう、どこでもいいから助けてほしかった」

交番に駆け込むと、警察官はすぐに事情を聞き取り、ドライブレコーダーの映像を確認。煽り運転と暴言行為に対して、正式な被害届が受理されました。

数週間後、警察から一報が入り、例のアルファードの運転手が特定・検挙されたとのこと。

「常習的なトラブルメーカーだったみたいです。あの映像が決め手になったと聞いて、ほんの少しだけ救われた気がしました」と堀口さん。


それでも、精神的なダメージは小さくありませんでした。あの瞬間の恐怖は今も鮮明に焼き付いているといいます。

「あの出口を見るだけで、心拍数が上がってしまうんです。だからもう、今後は渋谷出口で下りるようにします。多少遠回りでも、あの場所は通りたくない」

初心者が一歩踏み出したばかりの道で味わった、予期せぬ悪夢でした。

<TEXT/八木正規>

【八木正規】
愛犬と暮らすアラサー派遣社員兼業ライターです。趣味は絵を描くことと、愛犬と行く温泉旅行。将来の夢はペットホテル経営
編集部おすすめ