東映は9日、同社最後の直営館「丸の内TOEI」で3月28日~今月8日(42日間)に開催した「昭和100年映画祭 あの感動をもう一度」で観客動員1万3783人、興行収入1993万7000円を記録したと発表した。

 9日からは「さよなら 丸の内TOEI」(7月27日まで)と題して同劇場のグランドフィナーレを飾る。

東映が74年間に配給した全作品から厳選した100作品を上映。劇場にかかわる全ての人への感謝と「映画館で映画を観る」ことの大切さを改めてアピールする。80日間にわたって数々の傑作特集上映に加え、劇場を活用した各種イベントも企画している。

 上映予定作品は以下の通り。

 ◆特集「時代劇」 「赤穂浪士 天の巻 地の巻」「旗本退屈男」「新吾十番勝負 第一部・第二部 総集版」「宮本武蔵」「反逆児」「花笠道中」「十三人の刺客」「沓掛時次郎 遊侠一匹」「柳生一族の陰謀」「レジェンド&バタフライ」「室町無頼」

 ◆特集「任侠」 「日本侠客伝」「網走番外地」「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」「博奕打ち 総長賭博」

 ◆特集「仁義なき戦い」 「仁義なき戦い」「仁義なき戦い 広島死闘篇」「仁義なき戦い 代理戦争」「仁義なき戦い 頂上作戦」「仁義なき戦い 完結篇」

 ◆特集「文芸」 「五番町夕霧楼」「鬼龍院花子の生涯」「それから」「火宅の人」「鉄道員(ぽっぽや)」

 ◆特集「角川映画」 「人間の証明」「魔界転生」「セーラー服と機関銃」「時をかける少女」「里見八犬伝」「麻雀放浪記」「Wの悲劇」

 ◆特集「セントラル・アーツ」 「最も危険な遊戯」「ビー・バップ・ハイスクール」「オルゴール」「GO」「ゼブラーマン」

 ◆特集「あぶない刑事」 「あぶない刑事」「またまたあぶない刑事」「もっともあぶない刑事」「さらば あぶない刑事」「帰ってきた あぶない刑事」

 ◆特集「戦争」 「日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声」「あゝ予科練」「動乱 第1部 海峡を渡る愛/第2部 雪降り止まず」「大日本帝国 第1部 シンガポールへの道/第2部 愛は波涛をこえて」「黒い雨」「男たちの大和/YAMATO」

 ◆特集「東映アニメーション」 「白蛇伝」「サイボーグ009 怪獣戦争」「太陽の王子 ホルスの大冒険」「長靴をはいた猫」「銀河鉄道999」「デジモンアドベンチャー」「ぼくらのウォーゲーム!」「楽園追放 ‐Expelled from Paradise‐」「ポッピンQ」「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」「ONE PIECE FILM RED」「映画プリキュアオールスターズF」「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 6/6」

 ◆特集「アニメーション」 「宇宙戦艦ヤマト」「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「魔女の宅急便」「劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bit BEYOND THE PERiOD」

 ◆特集「ヒーロー」 「劇場版 仮面ライダーディケイド」「オールライダー対大ショッカー」「シン・仮面ライダー」

 ◆特集「話題作・名作」 「米」「海賊八幡船」「飢餓海峡」「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」「ドラゴンへの道」「トラック野郎 爆走一番星」「宇宙からのメッセージ」「冬の華」「楢山節考」「天国の駅」「バトル・ロワイアル」「ホタル」「半落ち」「北の零年」「明日の記憶」「相棒ー劇場版ー絶体絶命!42.195km東京ビッグシティマラソン」「クライマーズ・ハイ」「少年メリケンサック」「劔岳 点の記」「今度は愛妻家」「探偵はBARにいる」「僕たちは世界を変えることができない。」「真夜中の五分前」「キセキ ーあの日のソビトー」「孤狼の血」「翔んで埼玉」「老後の資金がありません!」「ハケンアニメ!」「Gメン」「【推しの子】‐The Final Act‐」

編集部おすすめ