◆陸上 関東学生対校選手権最終日(11日、相模原ギオンスタジアム)
男子1部3000メートル障害決勝が行われ、東海大の小野真忠(2年)が8分39秒92で優勝した。2位は山梨学院大の伊藤要(4年)、3位は法大の湯田陽平兵(3年)だった。
「湘南の暴れん坊」の異名を持つ東海大のランナーらしい走りだった。小野は残り1周で先頭に立つと、一気にスピードを上げて勝ちきった。壊れたスパイクシューズをテーピングで補強して出場し、自己ベストを約10秒も更新した。
「まさか優勝できると思っていませんでした。先頭につけるだけついて、最後、勝負するというプラン通りのレースができました」と満面の笑みで話した。
壊れている左のスパイクシューズについては「4月のレースに出場したとき、壊れてしまいましたが、そのレースで自己ベスト記録を出してイメージが良かったので、テープを巻いて走りました」と験担ぎを明かした。ただ「もう限界ですね」と苦笑いした。
今後、トラックシーズンでは6月の日本学生対校選手権、7月の日本選手権を目指す。「日本学生は3位以内が目標です。日本選手権にも出たいですね」と話した。
秋以降はロードにも挑戦する。