◆大相撲夏場所4日目(14日、東京・両国国技館)

 初めて綱取りに挑む大関・大の里が、西前頭筆頭・王鵬との全勝対決を制し4連勝を飾った。立ち合い負けせず、押し出した。

12勝3敗で優勝した先場所で敗れた王鵬、若元春、高安にリベンジ。大関昇進後、全敗だった4日目も4場所目で初白星を挙げた。全勝はほかに関脇・大栄翔、東前頭7枚目・伯桜鵬、東同11枚目・遠藤、西同16枚目・錦木。横綱・豊昇龍は2日連続で金星を許して2敗となった。

 会心の一番だった。大の里は立ち合いで王鵬を受け止めると、さらに踏み込んで右をのぞかせた。得意の右を差せないとみるや、構わず突いて押し出した。立ち合いについて「良かった」と充実感が笑みに浮かぶ。昇進を預かる審判部の高田川部長(元関脇・安芸乃島)を「強いの一言。言うことないですね」とうならせる完全勝利だ。

 12勝3敗で優勝した春場所に敗れた3人にリベンジした。初日に若元春に寄り切り、2日目に高安をはたき込み、3日目に金星を獲得した王鵬を寄せ付けなかった。

「相手どうこうより自分の相撲を取れてよかった」と口にしたが、初の綱取り場所で意味のある4連勝。大関昇進後、全敗だった「魔の4日目」も4場所目で初めて勝った。

 伏線がある。4月、茨城での春巡業で2度、師匠の二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)が見守る中、王鵬を指名。さまざまな立ち合いを試した。指名の意図について本人は口をつぐむが、綱取り場所へ2連敗中だった相手を克服したい思いだったのだろう。「連敗している相手。上体を起こさないようにしっかり考えていけた」と、大関昇進後の王鵬戦で最も速い3秒7で勝負をつけた。

 八角理事長(元横綱・北勝海)は「腰高だけど馬力がある。立ち合いの後、足が動いていた」とたたえ、二所ノ関親方は「今場所は立ち合いが集中できている」と評価。大の里は「明日で(5日目までの序盤戦が)終わる。しっかり集中してやる」と力を込めた。

横綱審議委員会の推薦内規には「2場所連続優勝か、それに準ずる好成績」とある。一歩ずつ綱ロードを歩んでいく。(山田 豊)

編集部おすすめ