学生3大駅伝開幕戦の出雲駅伝(13日)で2年連続3度目の優勝を飾った国学院大は歓喜から一夜明けた14日、練習拠点の川崎市に戻った。前田康弘監督(47)は第2戦の全日本大学駅伝(11月2日)で連覇、最終戦の箱根駅伝(来年1月2、3日)で悲願の初Vに向けて戦略の一端を明かした。

 「全日本は5区と6区で国学院大の強みを出せる」と指揮官は自信をのぞかせる。8区間106・8キロの全日本は5、6区が“つなぎ区間”でチームの7、8番手が担うことが多い。厚い選手層を誇る国学院大は「つなぎ区間」で一気に勝負を決めるつもりだ。

 箱根は山上りの5区が鍵を握る。前々回は上原琉翔(りゅうと、4年)、前回は高山豪起(4年)が走ったが、それぞれ区間17位、14位と苦戦。「5区候補は下級生に3人いる。上原、高山は平地の主要区間で頑張ってもらいます」と前田監督は明かす。

 昨季から今季の出雲までの3大駅伝4戦3勝。「箱根だけ勝っていません」と前田監督は表情を引き締めて話す。通過点の出雲を颯爽(さっそう)と駆け抜けた国学院大は、伊勢路、そして、その先の箱根路を見据えている。(竹内 達朗)

編集部おすすめ