〈ルミネが手掛ける、サステナブルな「食」がテーマの商業施設〉


ルミネは、JR大宮駅東口にサステナブルをテーマにした新たな街なか商業施設「ムスブルミネ」を11月13日より、グランドオープンする。

同施設で6日、プレス内覧会が開かれ、ルミネ大宮店田中店長、料理家・ライフスタイルプロデューサーの杉山絵美氏らが概要を説明した。


同施設は木造2階建ての小規模施設で、前庭には埼玉で自生する品種から選んだ木々が広がり、駅前の喧騒から離れた心休まる時間を提供する。

同施設は、ルミネと埼玉を中心に展開するSLBカンパニー(さいたま市見沼区、坂本進代表)と杉山絵美氏の3社でコンセプトをはじめ一からつくりあげた。
大宮駅東口に「ムスブルミネ」オープン、食がテーマの木造2階建て商業施設
杉山絵美氏
杉山絵美氏
2階のレストランでは、健康に必要な栄養素をバランスよく摂取できる理想的な献立「一汁三菜」を現代的でカジュアルなスタイルに再構築した、和洋ミックススタイルなコース料理を提供する。

1階のカフェでは、日本の主食である「お米」をキーワードとし、朝はカスタマイズできるお粥、カフェタイムには米粉のスイーツなど身体に優しい料理を提供。日々の食生活を見直す、新たな気づき・生活のヒントとなる食提案を行う。

1・2階共に、使用する魚は全国の海産物が集まる埼玉県内最大の市場、大宮市場で仕入れを行っており、埼玉の銘品のサイボクの豚肉や埼玉の地酒も取り扱う。野菜は1FのORGANIC&CO.でも販売するオーガニック野菜を使用。訪れるたびに新鮮な地域のこだわり食材と出会うことができる。

フードロスにつながる食材・調理方法・食事の提供にもこだわる。SLB CAFEのメインのスイーツ「青蜜柑風味の米粉バスクチーズケーキ」では、みかんを甘くするために摘果された未利用のみかんを有効活用する。米粉チョコレートケーキには、ワイン醸造時に最終的に残ってしまうブドウの皮や種などの「ワインパミス」を活用する。

SLB THE DININGでもニーズに合わせて小ぶりサイズを用意するなど、フードロスに取り組む。

大宮駅東口に「ムスブルミネ」オープン、食がテーマの木造2階建て商業施設
ムスブルミネ SLB DINING dinner
ムスブルミネ SLB DINING dinner
1階では、協同商事(埼玉県川越市、朝霧 重治代表)が運営するORGANIC&CO.が、ゼロウェイストを目指すオーガニックな八百屋を展開する。
大宮駅東口に「ムスブルミネ」オープン、食がテーマの木造2階建て商業施設
ムスブルミネ オーガニック野菜や果物を販売する現代の八百屋
ムスブルミネ オーガニック野菜や果物を販売する現代の八百屋
同売場は、オーガニックの専門店として、野菜はJAS認証を取得した有機栽培のオーガニック野菜のみを取り扱う。昔ながらの八百屋のように、極力個包装せず使い捨てカップなどのプラスチック包装を極力使用しない量り売りで販売。利用者は、マイバッグ・マイカップで持ち帰る。

主に野菜や果物、調味料の取り扱いだが、今後は埼玉県産の米の取り扱いも検討するという。

住みたい街ランキング首都圏版で2年連続2位(SUUMO住みたい街ランキング2025首都圏版)と注目が高まっている大宮エリアで、地域と身体とよりよい明日を結ぶ場を目指す。

・場所: JR大宮駅 東口(北)徒歩1分

店舗数:3店舗

営業時間:SLB THE DINING
LUNCH 11:00-15:30(L.O 15:00)
DINNER 17:00-23:00(L.O 22:00)
SLB CAFÉ 7:30-17:00
BAR 17:00-23:00(L.O 22:30)

ORGANIC&CO.
7:30-23:00
大宮駅東口に「ムスブルミネ」オープン、食がテーマの木造2階建て商業施設
ムスブルミネ 米粉スイーツ フードロスに繋がる工夫を行う
ムスブルミネ 米粉スイーツ フードロスに繋がる工夫を行う
大宮駅東口に「ムスブルミネ」オープン、食がテーマの木造2階建て商業施設
ムスブルミネ 国産サーモンなどを使用した料理
ムスブルミネ 国産サーモンなどを使用した料理
編集部おすすめ