みなさん、こんにちは!えんどーです。
留学生に必須の三要素ということで、スーパーマーケット、ゴミの分別、図書館について2回に分けてお伝えします!今回はオーストラリアのスーパーマーケット、ゴミの分別についてです。

オーストラリアのスーパーマーケットといえば・・・

オーストラリアのスーパーマーケットといってすぐに出てくるのが、WoolworthsとColes。そしてIGAとALDIがその後に続きます。

留学生に必須の三要素 前編 ~スーパーマーケット、ゴミの分別...の画像はこちら >>
留学生に必須の三要素 前編 ~スーパーマーケット、ゴミの分別~
WoolworthsとColesは値段も製品もほとんど同じです。セールをしているかどうかで値段の差が出てくるくらいです。どちらを選ぶかはその人の好みですが、ホストファミリーの影響もあり、私はWoolworthsをよく使っています。

食品はもちろん、日用品、文房具など普段必要なものはほとんど何でも手に入れることができます。
アジアンフードコーナーもあり、日本のしょうゆ、味噌、麺類、お米などが置いてあります。専門店に行くともっと種類が豊富ですが、日本の味が少し恋しくなった時には良いかもしれません。ホームステイをする方は、一緒に買い物をしたときに日本食を紹介するきっかけにもなると思います!

留学生に必須の三要素 前編 ~スーパーマーケット、ゴミの分別~
IGAは郊外を中心に展開しているスーパーマーケットです。店舗数はオーストラリアの4大スーパーマーケットの中で断トツで一位。Coles, Woolworthsに比べると、店舗の広さは少しこぢんまりとした印象があります。ALDIは、ドイツ発祥のスーパーマーケットです。私はまだ行ったことがないのですが、価格で競争しているスーパーマーケットだと言われています。

オーストラリアで買い物をするとき、マイバックが必須です!エコバックを買うこともできますが、プラスチックバックも有料なので注意してください!

ゴミの分別が楽!

留学生に必須の三要素 前編 ~スーパーマーケット、ゴミの分別~
オーストラリアのゴミの分別はとても簡単です。ゴミ箱は三種類しかありません。家庭用のゴミ箱は指定されているもので、各家庭の室外に設置してあります。ゴミ箱は蓋の色で区別されていています。赤(または下部と同じ色)がリサイクルできないゴミ、黄色がリサイクルできるゴミ、緑が草、花、木くずなどです。リサイクルできるゴミには紙類、プラスチック、ボトル類などがあります。黄色と赤色のゴミ箱は全ての家庭で見かけますが、緑のゴミ箱はない家庭もあるようです。

駅の周辺や、ブリスベンシティーでは本当によくゴミ箱を見かけます。

留学生に必須の三要素 前編 ~スーパーマーケット、ゴミの分別~
こんな感じです。このように二種類のゴミ箱が並べて置いてある場合もありますが、一種類しかないときもあります。

今回は、スーパーマーケットとゴミの分別についてご紹介しました。
皆さんのお役に立つ情報が少しでもあればうれしいです。次回は図書館についてお伝えいたしますのでそちらも読んでいただけると嬉しいです!

留学について学ぼう!

学生クリエイターえんどーさんの記事一覧

編集部おすすめ