A.Kさんの留学遍歴

留学先(都市):カナダ(カルガリー)
留学期間:2025年2月~2025年8月
留学方法:ワーキングホリデー
語学学校:Global Village English Centres
通学期間:8週間
語学レベル:初中級(TOEIC 400-499 相当)

留学するきっかけとカナダを選んだ理由は何ですか?

【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごし...の画像はこちら >>

留学をしようと思った1番のきっかけは、英語を頻繁に使える環境に身を置いていたいと思ったからです。私はカナダのカルガリーという都市を留学先に選んだのですが、カナダの中でも比較的治安が良く、日本人の割合が低いということを理由に選びました。

留学する前に準備した費用はどのくらいでしたか?

半年間のワーキングホリデーで、出発前の費用は150万円くらいでした。

留学先でかかった1か月の生活費の目安を教えてください

食費や遊び、交通費、家賃もすべて含めて1ヶ月15万円前後でした。

    語学学校での授業や学校生活はいかがでしたか?

    授業内容は、先生にもよりますが日本で受ける授業と比べて人と話す時間やグループワークが多く楽しかったです。
    もちろんスピーキングだけでなく、文法や似たような英単語の使い分け方なども学べるので良い勉強になりました。先生が同じ国籍の人とはなるべくペアにならないようになどと気を配ってくださるので、より英語を使って話すことへの抵抗感がなくなった気がします。

    先生は明るくておもしろい方でした。生徒の間違いを指摘するというよりかは、良いところを見つけて褒めて伸ばしてくださる先生が多い印象です。

    クラスメイトは、時期にもよりますが私が入った時はとても多国籍で、同じ日本人の方が1人もいなくて驚きました。年齢層はバラバラでしたが、笑顔で話しかけてくれる優しい方が多かったです。
    ワーホリ同士だと仕事探しの情報交換をしたりもしていて、活発な雰囲気だったと思います。

    A.Kさんが通った語学学校

    Global Village English Centres / カルガリー校

    PICK UP
    【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごした半年間のワーキングホリデー
    グローバル・ビレッジ・イングリッシュ・センターズ / カルガリー校

    カルガリーの人気語学学校・グローバル・ビレッジの魅力 カナダ・アルバータ州の中心部にある英語学校で、街中から世界的に有名なロッキー山脈やボウ川、プリンスズ・アイランド・パークといった美しい自然へ簡単にアクセスできます。授業は優秀なインストラクターによる質の高い指導で、前向きで励みになるアカデミックな雰囲気が特徴。多様な国籍の留学生と共に、英語力を伸ばしながら充実した時間を過ごせます。

    放課後はどんな過ごし方をしていましたか?

    【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごした半年間のワーキングホリデー
    ca25_calgary03.jpg

    カフェ巡りをよくしていました。あとは仕事探しや家探しを放課後の時間でやったり、レジュメを作って先生に添削してもらったりしていました。

    留学生活の中で、一番印象的だった出来事や思い出を教えてください

    学校生活の中でたくさんの外国の友達ができたことです。
    最初の方は緊張やホームシックもありなかなか友達ができなかったのですが、徐々に慣れてきた時にたくさん他の生徒とも話せるようになりました。
    昼休みに一緒にご飯を食べに行ったり、放課後に散歩しに行ったりもしてとても楽しかったです。英語を話す練習にもなったと思います。

    留学生活で困ったことや苦労したことはありますか?

    【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごした半年間のワーキングホリデー
    ca25_calgary05.jpg

    日本人のいない環境に身を置きたいと思って来たものの、いざ周りに誰も日本人がいないとなると母国語で話せる友達もおらず、孤独感に苛まれて慣れるまでは結構大変でした。

    日本食レストランでの貴重な経験

    ワーキングホリデー中の仕事は、日本人向け求人サイト「e-mapleカナダ」で探し始めてから、私の場合は1週間ほどで見つかりました。
    勤務先は日本食レストランのラーメンセクションで、基本的に週4日勤務。職場には私と同じく英語を学んでいる仲間が多く、助け合いながら働けたことは大きな思い出です。

    その一方で、母国語のアクセントが強い同僚の英語は慣れるまで聞き取りが難しく、指示や質問を理解するのに苦労した場面もありました。

    自分で見つけたベースメント暮らし

    【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごした半年間のワーキングホリデー
    ca25_calgary04.jpg

    現地での住まいは、仕事探しと同じく日本人向け求人・掲示板サイト「e-maple」で探しました。
    バスと電車を乗り継いで中心地まで約35分、家賃は光熱費や消耗品すべて込みで月650ドル

    家探し自体はスムーズでしたが、ベースメント(半地下・地下)に住んでいたため、日によってとても冷えることがありました。これからベースメントに住む予定のある方は、家の中でも羽織れる上着や防寒グッズを用意しておくと安心です。

    留学前と留学後で何かご自身の中で変化はありましたか?

    1番は日本という国を外から客観的に見れるようになったことです。
    日本の良いところも悪いところも含めて、海外で半年間生活したことで少しではありますが見えるようになりました。

    あとは、海外で生活している中で大変な思いや苦労もたくさんしたので、困っている人や今助けを必要としている人を救いたいという気持ちがより一層強くなりました。

    これから留学を検討している方に一言お願いします!

    【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごした半年間のワーキングホリデー
    ca25_calgary06.jpg

    留学は楽しいことだけでなく、大変なことや辛いこともたくさんあるけど、慣れるが吉だと思うので、最初のしんどい期間を乗り越えたら絶対大丈夫です!
    行く前は私も不安で仕方なかったけど、行って帰ってきたら全てが良い経験だったな、と思えるようになりました。もし迷っている方はぜひ、短期からでもいいと思うので行ってみてください!

    カウンセラーから一言

    A・Kさん、おかえりなさい!
    最初にご相談いただいた際、「以前ビクトリアに留学したけれど日本人が思ってたより多かったので、今度は日本人の少ない環境にチャレンジしたい」とおっしゃっていたのを覚えています。

    実際に日本人がほとんどいない環境で、慣れるまでに時間がかかったとのリアルなお話、ありがとうございます。
    でも、その分、得られた成長はとても大きかったのではないでしょうか?

    今回、グローバルビレッジのワークプログラム(ワーホリ向けコース)にご参加され、渡航前よりも自信を持ってバイト探しに臨めたことと思います!
    さらに、安めで条件の良い物件も見つかったとのことで、本当に良かったですね!

    「困っている人や、今助けを必要としている人を救いたいという気持ちが、より一層強くなった」との言葉には、私もとても共感しました!私自身もカナダから帰国したとき、同じ気持ちを強く感じ、実は私の場合英語力の向上よりもその気持ちを強く持てた自分が嬉しかったです。

    今回の経験のすべてが、きっとこれからの人生に活きてくると思います。
    A・Kさんのこれからのご活躍、心より応援しています!

    \あなたの留学&ワーホリを徹底サポート/

    【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごした半年間のワーキングホリデー
    tel_btn.png
    【体験談】孤独も成長もすべて糧に!カナダ・カルガリーで過ごした半年間のワーキングホリデー
    counseling_btn.png

    編集部おすすめ