ミツカングループの食品ブランド「ZENB(ゼンブ)」から新たに登場した「ZENB NOODLE(ヌードル)」が今、話題を集めています。味と栄養価に優れた黄えんどう豆100%で作られたヌードルで、健康志向の女性を中心に注目され、現在注文から到着までに約1か月待ちとなっているそうです。

アメリカやヨーロッパでは、枝豆やひよこ豆などが主原料となったパスタが豊富にあります。日本国内ではまだ物珍しい存在ではありますが、大手メーカーが売り出すということで味わいにも期待できそうですよね。

茹で時間は6分間。独自製法のもっちりした食感と、薄皮まで使った豆の旨みが感じられる弾力を持ち合わせており、茹でる際は塩を入れなくてもOK。洋風なパスタはもちろん、蕎麦のように和風な味付けも、中華風のラーメンにも、パクチーやオイスターソースなどで味付けしたエスニック風にもアレンジできる、なんともオールラウンドな麺なのです。
しかも、食物繊維は1日の目標摂取量の2分の1以上含まれ、タンパク質は1食あたり15.8gも摂取できます。さらに通常のパスタに比べて、糖質を20%もカット。ヘルシーで栄養満点なヌードルなので、色んな味わいで食事に取り入れたいですね。それでは和洋中でどのような食べ方ができるか、おすすめのレシピをご紹介します。
シンプルな旨さを味わえる「たまごかけヌードル」

まずは「たまごかけヌードル」をご紹介します。たまごかけご飯を「ZENBヌードル」に置き換えるだけですが、豆の旨味が香るシンプルな美味しさは、朝食やさっと食べたい時にぴったりです。
材料
・ZENB NOODLE……1束
・卵……1個
・醤油……適量
・万能ネギ……適量
作り方
1.沸騰したお湯で6分間茹で、ざるにあげて水気を切り器に盛り付ける
2.卵、万能ネギをのせて醤油を回しかけたら出来上がり
やっぱりパスタ派なら「食物繊維たっぷりナポリタン」

やっぱりパスタで味わいたいという人にはこちら。食物繊維たっぷりの「ZENB NOODLE」と冷蔵庫の野菜をたっぷり使ってナポリタンを作れば、栄養豊富なメイン料理になります。
材料
・ZENB NOODLE……1束
・ベーコン……2枚
・玉ねぎ……100g
・トマト……80g
・ピーマン……1個
・エリンギ……50g
・ニンニク……1片
・パセリ……少々
・トマトケチャップ……大さじ1
・パプリカパウダー……小さじ1/2
・塩……ひとつまみ
・胡椒……少々
・オリーブオイル……小さじ1
作り方
1.茹でたヌードルをざるに上げ、水気を切る
2.ベーコンは一口大、玉ねぎは薄切り、トマトはくし切り、ピーマンは輪切り、エリンギは短冊、にんにくはみじん切りにする
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ニンニクを炒め、香りが出てきたら玉ねぎ、トマトを加えて炒める
4.トマトに火が通ったら、ベーコンとピーマンとエリンギを加え、全体に火を通す
5.4に麺を加え、パプリカとケチャップ、パセリのみじん切りを加え、塩と胡椒で味をととのえる
ゆで汁を使った味わい豊かな和風麺「梅干しととろろ昆布そば」

ゆで汁をだし汁として活用するので、黄えんどう豆のやさしい甘みと旨みを存分に味わえる一品です。仕上げに醤油をちょっとたらせば、香りが立ち、和風な仕上がりに。時短になるだけでなく、豆のやさしい甘味と旨味がだし代わりになります。
材料
・ZENB NOODLE……1束
・梅干し……1個
・とろろ昆布……5g
・みつ葉……2本
・うすくち醤油……適量
・酒……適量
作り方
1.小鍋に水3カップを加えて火にかけ、沸騰したらヌードルを加えて6分間茹でて、うすくち醤油、酒を加えて味を整える
2.器によそってとろろ昆布と梅干しをのせ、2~3cmに切った三つ葉を散らす
電子レンジで簡単にできる「豚キムチ焼きそば」

豚肉とキムチを入れて電子レンジでチンするだけ! 手軽に食べたい時のランチなどに味わってみてください。
材料
・ZENB NOODLE……1束
・水……1カップ
・豚肉(小間切れ)……50g
・白菜キムチ……40g
・醤油……小さじ1/2
・ごま油……小さじ1
・万能ネギ……適量
作り方
1.ヌードルは半分に折って耐熱容器に入れ、以外の材料を全ていれて、電子レンジ600Wで7分加熱する(容器は蓋をしない)
2.電子レンジから取り出し、全体をかき混ぜ、器に盛り付け、ねぎを散らす

和洋中、エスニックとあらゆるジャンルの料理に使えるのは非常に魅力的でした。うどん、そば、パスタ、中華麺と並び、食卓で愛される麺となりそうな予感。注目の新麺「ZENBヌードル」、ぜひ一度、お試しください。
●DATA
ZENB NOODLE(ゼンブヌードル)
価格:792円(税込)
内容量:1食80g×4束
原材料:黄えんどう豆100%
賞味期限:24か月