“無性に食べたくなる食べ物=無性メシ”シリーズも3回目。前回は第2弾として「全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる悪魔の料理BEST3」をご紹介したところ、またまた大きな反響がありました。

 なかでも多く挙がった“無性メシ”が、ラーメンや焼きそばなどの「インスタント麺」でした。定番モノからご当地系、はたまた韓国のインスタント麺まで、考えてみれば星の数ほどある即席麺。

 というわけで第3弾となる今回は、みんなが“無性に食べたくなる”魅惑のインスタント麺をご紹介します。

故郷の味が一番! お国自慢のご当地系インスタント麺

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

 アンケートの中でかなり多く登場したのが、地域限定やご当地を代表するインスタントラーメン。子どもの頃から味わっていたものや、学生時代や独身時代にひとり暮らしで食べていたジャンクな味も、舌の記憶に深く刻まれ、フラッシュバックすると無性に食べたくなるようです。

●44歳・男性・漫画家・北海道出身
・北海道限定「マルちゃん やきそば弁当」

これぞ道民のソウルフード。毎日でも食べたい。都内にはなかなか売っていないからネットで買います。やっぱり好きなのはスタンダードなソース味。故郷にいた頃はなかったので、ほかのフレーバーはまだ食べたことありませんが、私にとってのやきそばの味といえばコレです

●39歳・男性・公務員・愛媛県出身
・愛媛のご当地インスタントラーメン「万長ラーメン」

愛媛県新居浜市のご当地ラーメン。見た目は棒ラーメンの「マルタイラーメン」にそっくりですが、違うのは、スープがペースト状で、塩とんこつ味だということ。昔は近所の店に山積みで売られていたけど、最近、全く見かけなくなってすごく寂しい。あ~、食べたい!(編注:通販で購入可能です)

●53代・女性・主婦・静岡県出身
・徳島の「金ちゃんラーメン」(袋)&「金ちゃんヌードル」

「金ちゃんラーメン」の大ファンです。

我が家では昔から定番の即席袋麺です。スーパーやコンビニの定番商品として置かないのか不思議なくらい。そういえば昔、萩本欽一さんがCMやっていたのを思い出すなぁ。ちなみに「金ちゃん棒状ラーメン」も好きです

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●47歳・男・パーソナリティ・鹿児島県出身
・九州のご当地麺 サンポーの「焼豚ラーメン」

九州地方では定番のとんこつカップ麺。普通のカップラーメンとは麺の食感が全然違って好き。大盛りがないのが悔しいほどです

●51歳・女性・印刷業・石川県出身
・兵庫のイトメン「チャンポンめん」(袋)

東京で勤めている会社で、好きなインスタント麺の話題になったときに、子どものときによく食べていた「イトメンのチャンポンめん」と言ったら、誰も知らなかった……。調べてみたら、昭和38年の兵庫県生まれの製品でした。私の地元の石川県でよく食べられていたのが不思議。母が野菜をたくさん入れて作ってくれたのを思い出して、いまでも無性に食べたくなります

●36歳・男性・金融関係・福岡県出身
・九州ご当地麺 ハウス食品「うまかっちゃん」

子供の頃から食べていた「うまかっちゃん」は、呑んだ後に食べたくなるので、いつもドンキホーテで買ってストックしています。オススメの食べ方は、水の半量を牛乳に変えて、最後にとろけるチーズをのせるアレンジ。コク深さが増してさらに旨い。麺がなくなったらご飯を投入。

太るとわかっていても、こればかりはやめられません

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●37歳・男性・飲食業・長野県出身
・長野のご当地麺「ポンちゃんラーメン」

家でラーメンが食べたいときに思い出す味は、長野のローカルインスタントラーメン「ポンちゃんラーメン」の醤油味。どうしても食べたくなると、スーパーやドラッグストアで買います。5袋セットしかないので「1袋でいいのにな…」といつも思いますが、なんだかんだであっという間に食べてしまう

●46歳・女・アルバイト・三重県出身
・愛知のご当地麺「寿がきやのラーメン」

子供の頃、家族や友達とショッピングモールのフードコートに行くといつも食べていた思い出の味。東京には店舗がないので、たまにインスタントの袋麺を見つけたら即買いしています

●40歳・男性・トレーナー・東京都出身
・宮城限定のS&B「ホンコン焼きそば」

宮城の大学に行ったときに出会いました。たしか宮城限定の商品だった気がします。東京に戻った今でも好きすぎてケース買い。レトロなパッケージなだけでなく味もレトロ。油揚げ麺にウスターソースや豚肉、鰹節などの味がついていて、食感もたまりません。中毒になりますよ

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●32歳・男性・教育関係・大阪府出身
・エースコックの「スーパーカップ大盛り いか焼きそば」

何と言ってもエースコックのいか焼きそばが至高。一度、販売終了になったときは悲しかった。でも今年の春くらいにコンビニ限定で復活! 新作として、サクサクのいか天が入った「いか天ふりかけ付きやきそば」も登場。毎日でも食べたいくらいですが、あまり周囲の同意を得られず。

関西人だから好きなのかな…?

●42歳・男性・公務員・福島県
・東北・信越限定「焼きそばBAGOOOON」

カップ麺なのに、わかめスープ付きってのが好き。湯切りしたお湯で溶いてスープにするとより美味しくなると言われますが、そうでもない(笑)。でも、キャベツがたっぷり入ったバゴーンと一緒に食べるとこのスープも美味しく感じるから不思議です

●52歳・女性・保育士・埼玉県
・ヤクルトの「ヤクルトラーメン」

無性に食べたいものと聞いて思い出したのは「ヤクルトラーメン」です。あのヤクルトが出していました。麺にクロレラが練り込まれていて、緑色で衝撃的なビジュアル。さっき思い出して食べたくなりましたが、調べてみると今はもうなかった。ただ、「麺許皆伝」という商品名でインスタント麺が出ていて、今は、麺に青汁が練り込まれているみたい。今度はこれを食べてみようと思います

名前を聞くだけで味が蘇る定番インスタント麺

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

 世界で初めてインスタントラーメンを作ったのは日本の日清食品。以来、他社からも続々と即席麺が登場しました。いまとなっては定番の味も多く、名前を聞いただけでパッケージが頭に思い浮かび、味も思い出す。そんな定番モノが続々と挙がりました。

●26歳・女性・営業職・山梨県出身
・日清食品の「チキンラーメン」

日本が世界に誇れるインスタントラーメンといえばやっぱりコレでしょう。元祖即席麺。

我が家では、おばあちゃんの代から三世代続くストック麺です。シンプル・イズ・ベスト。スープなしで、生卵とお湯だけでこんなに美味しくなる商品、そうはないと思います

●38歳・男性・運送業・埼玉県
・エースコックの「ワンタン麺」

個人的に、エースコックのワンタン麺→サッポロ一番みそラーメン→塩ラーメン→日清やきそばというローテーションで永遠に生きられます。独身の頃は、よく食べていたのですが、家庭を持った今はなかなか自由に食べられません。妻や子どもたちが実家に帰省して一人になった時に思う存分食べています。なかでもエースコックのワンタン麺を卵でとじて食べるとき、幸せです。

●22歳・男性・建築業・神奈川県出身
・「日清やきそば」(袋麺)&「日清焼きそばUFO」(カップ麺)

僕にとって日清焼きそばは最強です。あの粉末ソースは絶妙なおいしさ。固麺、ノーマル茹で、ぐちゃぐちゃ茹で…と、好みやその日の感覚で自由に美味しく食べられるのがいい。キャンプ飯にもぴったりです

●47歳・女性・保育士・埼玉県
・日清の「カップヌードル カレー」

カップヌードルの中でも、これが一番好き。謎肉ならぬ謎ポテトが好きなんです。あれ、とくべつ美味しいわけではないのですが、スカスカしたチープな味&食感がカレーに合っていてヤミツキに。

その昔、ポテト増量バージョンが出て嬉しかった記憶が蘇ります

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●36歳・女性・主婦・東京都出身
・サンヨー食品「サッポロ一番ソース焼きそば」

サッポロ一番というと、塩や味噌などのラーメンが有名ですが、私は「ソース焼きそば」が一番好き。麺がモチモチしていて、液体ソースのフルーティな甘味と香りがたまりません。シンプルに美味しいと思う

●53歳・女性・会社員・福岡県
・味のマルタイ「マルタイラーメン」

棒ラーメンでおなじみの福岡県のソウルフード「マルタイラーメン」。今は全国どこでも購入できてありがたいです。ノンフライ乾麺で、湯で時間たった3分なのに、まるで生麺のような仕上がり。いろいろなアレンジもできるのも便利。ちなみに関東では「あっさり醤油ラーメン」をよく見かけますが、博多っ子としては「オリジナル」か「屋台とんこつ味」が好き。濃厚でコクもあって、昔懐かしい屋台の味がします

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●20歳・女性・大学生・東京都
・エースコック「わかめラーメン」

インスタントラーメンなのに、わかめとコーンの具材のおかげでカラダにいいことしている気になります(そんなわけないのに)。とくにコーンが好き。そういえば、ちょっと前にセブンイレブン限定でわかめとコーン増量バージョンがあって嬉しかった。見かけないのでもう出てないのかな。定番にしてほしい!

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●33歳・男・教員・東京都出身
・東洋水産「マルちゃん正麺 冷し中華」

夏になると無性に食べたくなるのがマルちゃん正麺シリーズの「冷やし中華」(袋)です。

生麺もあるけど、私は袋麺派。乾麺は長持ちするし、夏だけでなく冬にも冷やし中華を楽しみたいから、今の季節に大量買いしています

日本でもファン急増中! 韓国生まれのインスタント麺

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

 日本で生まれたインスタントラーメンですが、消費量世界1位はなんと韓国。最近は日本でも韓国インスタント麺がいろいろ買えるようになりました。中でも、無性度が高いのはやっぱり辛い麺のようです。

●29歳・女性・広告関係・埼玉県出身
・三養「カルボブルダック炒め麺」

韓国に遊びに行ったときにお土産で買ったプルダックポックンミョンシリーズ。いろいろ食べて、衝撃的な辛さにどハマりしました。このカルボナーラ味はシリーズの中ではもっともマイルドですが、日本のラーメンにはない容赦のない辛さです。私は牛乳や卵、粉チーズを入れてよりカルボナーラ風にして楽しんでいます。

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●33歳・女性・会社員・静岡県出身
・オットギ「リアルチーズラーメン」

韓国インスタント麺の中では、全く辛くなくて、チーズ味が濃厚で、ポタージュみたいな味。モチモチした麺の中にマカロニも入っていて、もはや洋風といってもいい感じです。お湯の量を減らしてパスタのような感覚で食べています

●24歳・女性・格闘家・東京都出身
・農心「辛ラーメン」

いつも家にある我が家のド定番の韓国即席麺。家族みんな、それぞれ作り方が違います。弟は規定通りに作っているようですが、私は水少なめで、水分を飛ばすくらい煮込んで生卵ととろけるチーズを入れて食べるのが好き。辛さが和らぎ、なおかつコクが出ますよ

全国の食いしん坊に聞いた! 思い出すと無性に食べたくなる魅惑のインスタント麺はコレ!

●51歳・女性・デザイナー・東京都出身
・農心「チャパゲティ」

韓国のインスタント麺の中では、あまり辛くない「チャパゲティ」。でも、日本の即席麺とは全く違う香ばしさ&甘さで、似た味わいが一切ない唯一無二のインスタント麺だと思います。「チャパゲティはまずい」という人の声もよく聞きますが、私は、キムチをたっぷり入れて麺と和えながら食べるのが大好き。今日もこれから、大久保にキムチとチャパゲティを買い出しにいきます

●33歳・女性・飲食業・大阪府出身
・農心「マッチャンポン」

魚介出汁と韓国ならではの唐辛子系の辛さ。出汁だけでも充分に企業努力を感じるが、さらに驚くのは麺。弾力と喉越しが天才的。元が乾麺とは思えない。残ったスープにご飯と卵を入れて雑炊にするのもまた美味。余すところなく食べたくなる美味しさ。何か入っているんじゃないかと思うくらい中毒性がある

(写真・構成◎土原亜子)

編集部おすすめ