TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
8月20日(月)放送の「生活情報のコーナー」では、「トウモロコシは調理法によって味が違う!?」と題し、トウモロコシの食べ比べをしてみました。

トウモロコシといえばやはり今の季節

茹で?蒸し?レンチン?おいしいトウモロコシの食べ方は?の画像はこちら >>

信じるか信じないかはあなた次第です。トウモロコシはまさに今が旬。もともとトウモロコシは炭水化物であり、ビタミンミネラルなど栄養のバランスもよく、夏バテ対策野菜ともいわれています。今年は猛暑の影響もありスーパーでは100円を切っていないようですが、夏になったら食べたくなりますよね。先々週、この番組でもおなじみの、料理研究家の山崎志保さんから番組宛に「ダンボール一箱のとうもろこし」が届き、スタッフで小分けにしている間に、勃発したのが…「とうもろこしの食べ方闘争」一体どの料理方法がが率直に美味しいといえるのか、今回はみずみずしさ、甘さなど、スーさんの舌で判断をしてもらいましょう。

・通常の茹では、沸騰させた湯に、皮ごととうもろこしを入れて3~5分茹でています。
・蒸し焼きは、水を1cmくらい張ったお湯に皮ごとトウモロコシを入れて蓋をして5分
・電子レンジでチンするパターンは塩一つまみをトウモロコシに擦りこみ電子レンジで5分ほど加熱する

以上の方法で調理しています。調理方法をスーさんにはお伝えせずチャレンジしてもらいました。

Aのトウモロコシ

Aは色は店頭に並んでいるトウモロコシに近い。いわゆる黄色のトウモロコシ。Aはみずみずしい。おいしい。

Bのトウモロコシ

みずみずしいこちらも。甘さはAの方があったかな。

 Cのトウモロコシ

色が濃くなってしわしわになっています。甘い! 甘しょっぱい。塩が効いているからかな。(これレンチンですよね? とばれてしまいました汗)

 スーさんのお好みはこのトウモロコシ!

茹で?蒸し?レンチン?おいしいトウモロコシの食べ方は?

スーさんのお好みは、Aのトウモロコシが一番おいしい! との結果が。

次点はB、3番目はCとのこと。(3番目はバレバレだったから汗)

スーさんの見解によるとAは、みずみずしさ、Bはみずみずしさと甘さ、Cは甘さ、が強いとのことでした。

小笠原アナのお母さま(農家)のトウモロコシのおいしい食べ方

茹で?蒸し?レンチン?おいしいトウモロコシの食べ方は?

小笠原アナは農家出身、お母さまは、圧力鍋に水を敷いて鉄の落し蓋をおとして1分、蒸気が抜けるまでそのままにしておきましょう、甘さが増すそうですよ。また、茹でる時は皮をつけたまま茹でたほうがいいそうです。

小笠原アナのお母さま! ありがとうございます!

皆さんもぜひいろいろな方法でトウモロコシの食べ方を試してみください。

◆8月20日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20180820110000

編集部おすすめ